暑い夏には冷やしらーめん(それと女子バレー) | 機嫌よく元気よく

機嫌よく元気よく

メンタルを病んで、教員を定年前に辞めました。新しい生活を送っています。

山形市は、昭和8年に40.8度を記録して以来、74年もの間、日本最高気温の記録を保持していたのです。北国なのに、盆地特有の蒸し暑さがあるのです。

そんな蒸し暑さから生まれたのが「冷やしらーめん」です。

昭和27年の夏、常連さんの「そばのように、ラーメンも夏は冷たくして食べたい」というひと言をきっかけに、試行錯誤の末に創り上げられたのだそうです。

 

お店に到着。昨日のことです。

開店時刻の11時30分ちょっと過ぎに着きました。

 

店内は賑わっていました。なんとか座れたんですが雰囲気が妙。

店内が人でいっぱいなのに、誰も食べていないのです。

おそらく、開店時刻前に人が並んでいて、開店と同時に一気に入って座ったんでしょう。

わたしもすぐに注文を済ませ、一緒に待ちました。

 

待つことしばし。キター!

これが山形発祥の冷やしらーめんです。氷が浮かんでいます。

 

中太の麺ですが、これが「ナニコレ!」とびっくりするくらいウマイ。

麺の味がいいんです。それがスープによくからむ。おいしい。

 

澄み切ったスープがごくごく飲める。ウマイ。

牛肉を醤油で煮た後一晩冷まし、固まった油を取り除いて植物性の油を足してコクを出し、さらに和風ダシを加えて深みを出しているのだそうです。

 

チャーシューというより、ローストビーフ。注文の際、好みで豚のチャーシューと変えることもできるそうです。わたしはビーフのままが合うと思います。

 

きゅうりが合う。もやしも合う。繰り返しになりますが、麺がホント美味い。

 

うまくて美味くて。これはお勧めできる味です。

近くの席の方が観光でいらした方でした。事前に情報をつかんで食べに来たんでしょうね。

やはり話題の店。栄屋本店。

 

冬でも、冷たいらーめんを出しているそうです。食べる人もいるそうです。

でも、やっぱり夏に食べるのがウマイ!

 

ごちそうさまでした!

 

栄屋本店ホームページ。

 

🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜

 

さて。おとといのことですが、バレーボールネーションズリーグ、日本対カナダの試合がありました。日本はオリンピックへの出場をかけて、負けられない一戦でした。

2セット連取したものの、その後は押しまくられる展開になり、フルセットで敗戦。

オリンピック出場は持ち越し…となっていました。

持ち越しと言っても強敵との対戦しか残っておらず、今後苦しいか‥と思っていました。

 

そこに昨日、こんなニュースが。

 

なんと、計算し直してみたところ、バレー女子のオリンピック出場は「決まっていた」とのこと。ホッとしました。これで、男女そろってオリンピック出場です。兄妹で出場、夫婦で出場が叶うことでしょう。

 

でも、やっぱり、カナダに勝ってオリンピックを決めてほしかったなあ!

 

もう一つ。昨日、読売巨人軍が連敗を6で止めました.弱いよジャイアンツ!