江ノ島岩屋を見学することにしました。
チケットを購入して横穴を入って行きます
入って行ってまず思うこと・・・
「わぁ~、涼しい・・・」
初夏の岩場を歩いてきた私たちにとって
なんとも心地よい風が・・・
まずはギャラリーがあり
岩屋の歴史がパネルで紹介されています。
(最初に撮影OKか確認してなかったので
この辺の写真はありません)
第一岩屋方向へ
そのまま進んでいくと
澄んだ水と光で、演出された
少し広い空間があります「神秘の池」
きれいな石がライトに照らされています。
それは、かつて生息していた夜光虫をイメージして
作られたものらしい
吹けば またたく 蝋の灯に
志づく散るなり 江の島の洞
読み人:与謝野晶子
そして、その奥からは更に暗くなるので
入口で手持ちの明かりを貸してくれます。
これもまた、いい雰囲気
(見えにくいですが、ろうそくが灯っています)
奥は二股に分かれています
まずは左側から・・・
かつて岩屋内に置かれていたものが並んでいます
ちょっとぶれてますが・・・
ここは「富士へ通ずる」との言い伝えがあるそうです
江島神社の発祥の地だそうです
この辺りは天井が低く
腰が痛い
第二岩屋へつづく・・・