酒日誌 159 | 野村孝博のブログ

野村孝博のブログ

ブログの説明を入力します。

2022.04.12

 高島平で仕事が終わり、その足で蓮根に行き「おでんお多幸蓮根店」へ。もう外観からイイ感じのお店ですが、

暖簾が出ておりません。(写真はお店を出るときに撮ったものです。)しかし、扉が開いていたので除くと電気がついておりません。でもカウンターで1人呑んでいる方がいます。何ともカオスな感じですが、またイイ感じの店主がカウンター内に見えたので「大丈夫ですか?」と聞くと、「大丈夫だよ、もう呑んでるじゃない」と言ってくれました。いや、電気もついてねーんだけどと思いながら生ビールを頂き、大根と筍を頂きました。

牛すじもお願いしましたが、いわゆるおでんではなく、別に煮込んだ特製のものだとのこと。これもまた美味しかった。瓶ビールを一本頂いて切り上げました。

 

 

 妻も仕事を早く切り上げたそうで、「野球が観たい」という話になり、「八丁堀」に行こうかと思いましたが、はたと思い立って東高円寺の「お好み村」を調べてみると、ここでも試合が観られそうでした。電話で取り合わせて、妻とそこで合流することに。東高円寺駅と言えば学生時代に「ロサンゼルスクラブ」というライブハウスに良くお邪魔していました。我々のバンドでレニー・クラヴィッツのコピーをやった時に、ノリノリで色々音を創ってくれたPAの、、、お名前忘れてしまいましたがお元気でしょうか。そのロサンゼルスクラブをやり過ごして、お店い向かう道中、イイ感じの居酒屋が何軒もあってテンションが上がりました。

 

 「お好み村」に到着してカウンターに座り、野球観戦しながら生ビールです。最高。鉄板焼き店のカウンターは狭いところが多いのですが、ここは元々寿司屋だったそうで、広めのカウンターで居心地が良かったです。店主のワンオペだったので、オーダーのタイミングに気を遣いましたが、見事に捌いていました。お好み焼きもボリュームがあって美味しかった。試合は残念ながら負けてしまいましたが、妻の隣の席が空いたところに、広島出身の常連さんがいらして、しばしカープについて談笑、お酒も進んでしまいました。

 

2022.04.13

 ホテル雅叙園東京にて勉強会後に久しぶりの懇親会。短い時間でしたが、美味しいお弁当とビールで経営談議です。終了して片付けをして帰路に就きましたが、ちょっと呑み足りないので「ソリレス」へ。明るい農村のロックを3杯頂きました。