3月15日(水) 3月定例月議会最終日

案件

1.枚方市国民健康保険条例の一部改正について 

 委員長報告(原案可決とすべき)→可決

 

2.「黒字を積み立てた7億円を活用し、コロナ禍・物価高対策として国民健康保険料引下げを求める請願」

 委員長報告(不採択とすべきもの)→不採択

 

3.専決事項の報告

 学校事故の損害賠償についての報告

 

4.枚方市付属機関条例の一部改正

 「枚方市立地域活性化支援センター利用環境充実事業者選定審査会」及び「枚方市支援教育充実審議会」の設置等を行う

Q「枚方市支援教育充実審議会は、生活上または学習上の困難を有する児童及び生徒への学校教育における指導及び支援の充実を関する調査審議をする」とのこと。「ともに学び ともに育つ」理念を踏まえた支援教育とは、インクルーシブ教育のことだと思うが、国連障害権利委員会の言うインクルーシブ教育と文科省が言うインクルーシブ教育とは異なっているので、まずは共通認識を持つべきだと意見を述べ、構成メンバーには、インクルーシブ教育に精通する学者等を強く要望しました。

 

5.令和5年度大阪府枚方市一般会計予算

6.令和5年度大阪府枚方市国民健康保険特別会計予算

7.令和5年度大阪府枚方市自動車駐車場特別会計予算

8.令和5年度大阪府枚方市財産区特別会計予算

9.令和5年度大阪府枚方市介護保険特別会計予算

10.令和5年度大阪府枚方市後期高齢者医療特別会計予算

11.令和5年度大阪府枚方市母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計予算

12.令和5年度大阪府枚方市水道事業会計予算

13.令和5年度大阪府枚方市病院事業会計予算

14.令和5年度大阪府枚方市下水道事業会計予算

 

15.枚方市手数料条例及び枚方市印鑑条例の一部改

 移動端末設備を用いた証明書等の自動交付サービスを実施するにつき、所要の整備を行う

 

16.御殿山小倉線水路横断部道路整備工事請負契約締結

 

17.和解について

 株式会社パソナとの和解

 (内容)受託業務について再委託先における不正行為が生じたことの責任があることを認め、再委託先における不正額について、枚方市に返還し、または枚方市から委託料の減額を受けるものとする。

 

18.令和4年度大阪府枚方市一般会計補正予算(第11号)

 上記の件で業務委託料の返還に伴う経費や繰越明許費の設定についての補正

 

19.令和5年度大阪府枚方市一般会計補正予算(第1号)

 令和5年度の新型コロナウイルスワクチンの追加接種に係る経費についての補正

 

4~19については、原案可決

 

20.教育委員会委員の任命の同意

 任期満了に伴う教育委員会委員の任命、谷元 紀之さんの再任に同意

 

21.意見書(13件)

①「認知症の方も家族も安心できる社会の構築を求める意見書」

②「アスベスト被害を抑える対策の強化を求める意見書」

③「新型コロナウイルス感染症の後遺症を発症された方々の日常を守る取組の強化を求める意見書」

④「地域のグリーントランスフォーメーション(GX)の促進を求める意見書」

⑤「選択的夫婦別姓制度の導入に向けて民法の改正を求める意見書」

⑥「性犯罪の被害の実態を踏まえた刑法改正を求める意見書」

⑦「出入国管理及び難民認定法の抜本的見直し等を求める意見書」

⑧「被収容者等の処遇改善と人権擁護を求める意見書」

⑨「性的指向、性自認に関する差別の解消を実現するための法整備及び環境整備を求める意見書」

⑩「子どものための配置基準引上げによる保育士の増員及び保育士等の処遇改善を求める意見書」

⑪「家族従業者の働き分である自家労賃を認めない所得税法第56条の廃止を求める意見書」

⑫「敵基地攻撃能力の保有及び防衛費の倍増ではなく日本国憲法第9条に基づく平和外交を求める意見書」

⑬「普天間基地周辺の子供たちを取り巻く空、水、土の安全保障を求める意見書」

 

①~④については可決 他は否決

⑤~⑧は、連合市民の会の提案 ⑨は共産党議員団との共同提案でしたが、すべて否決されました。

わが会派が提案したのは、人権に関する内容のものです。あっさりと反対するその感覚が理解できませんね。

 

以上で3回にわたっての2023年3月定例月議会の報告でした。