3月2日~5月末 学校が休校となっていたため、今年の夏休みは例年とは異なります。

自治体によって、夏休みの設定も様々です。

 

孫の夏休みは、8月8日~18日までの11日間

土・日・祝日を除くと6日でした。

多くの人が動き出し、新型コロナウイルス感染者数の増加が連日報道され、お盆休みもお墓参りに帰ることもなく、家で過ごすのが中心となっていました。

 

日曜日は、ママとひらパープールに行ったり

ママのお仕事の日は、映画を観に行ったり

映画については、色いろと感想を言い合ったり…面白かったです。

 

17日は、ママと3人で京都水族館へ…

2年ほど前に、ベルギーから来ていた少年と一緒に行ったのですが、そのときよりも工夫がすごくされていて、

水族館の職員さんのいきものに対する愛情が半端ない!と感動してしまいました。

オオサンショウウオにフォーカス

 

 

 

ペンギン全員に名前がついていて、LINEで相関図をみることができたり、鳴き声も聴くことができます。

 

 

クラゲ展示もバージョンアップされていて、「くらげワンダー」というスペースに。

孫は、クラゲに一番興味があったようです。

 

 

 

イルカショーは、気づいたときには、立ち見となっていたので、パスをしました。

最初は京都の観光名所も…という思いがあったようですが、酷暑の日々、外を歩くのは断念。

京都水族館は、なかなかのスポットですよ! おすすめです。

 

で、昨日から、孫は元気に2学期が始まった学校へ行っています。