4月1日(日)

午後は、高槻市立総合市民交流センタークロスパル高槻へ

「ジャーナリズムの危機と闘う~安倍政権のメディア統制に立ち向かう~」という題、講師は東京新聞記者の望月衣塑子さん

記者会見で政府に対して鋭い質問で追及することで有名、ということで楽しみに出かけました。

 

2時間を超える望月さんのパワフルな講演

元気をいっぱいもらいました!

 

ご自身のプロフィールから

名前の由来や、現在に至る仕事内容

事件記者としてのスタート、それも検察を担当していたそうです。

編集部を経て、本社社会部 政治部ではないけど、、官房長官や大臣の記者会見に…

 

記者としてのテーマが、権力側が隠そうとすることを明るみに出すこと!

それをぶれずに続けておられる姿に勇気を頂きました。

武器輸出をテーマに取材

森友・加計問題

公文書改ざん問題

前川元事務次官の報道を受けての前川さんへのインタビュー

レイプ被害を訴えた詩織さんへのインタビュー

防衛省予算に関わり武器ビジネスについて 等

メディアは権力とどう向き合うべきか

ジャーナリズムとは何か

メディアの役割とは

を問いながら

ジャーナリストとしての信念を強く持ち、

権力と対峙する位置にいるかを確認しながら

疑問や疑念が自分の内側で解消できたか

世界・日本の人々にとってベストなのか

を問いながら、バッシングを受けようとも、ジャーナリストとして権力を監視、チェックされていく決意に打たれました。

「戦争をする国づくりに向かう安倍政権を許さない」彼女のようなジャーナリストがどんどん現れることを願います。

 

そして私も…自分の居るところで頑張りたい‼