1月21日 午後

大阪広域水道企業団議会 浄水施設調査 ということで、 村野浄水場の施設調査に参加させていただきました。


枚方市村野に位置する村野浄水場ですが、私は、初めての見学でした。


村野浄水場は、淀川磯島取水場からの水を高度浄水処理をし、府内(大阪市を除く)に全域に供給しています。

企業団の供給量の約8割を村野浄水場が占め、処理能力は約180㎥/日・約600万人分 だそうです。

単体としては、日本最大だそうです。


村野浄水場 と 水質管理センター の概要説明を聞いた後

水質管理センター の施設調査



階層浄水施設K2(屋上展望台)





沈澱池



高度浄水処理棟(展示室、オゾン発生器)




浄水管理センター



以上の見学後、利き水をしました。


昨年の庭窪浄水場でも利き水をしましたが、当てられず。


今回も、浄水場の水、エビアンの水、日本のペットボトルの水 違いが判りませんでした。


それだけ、大阪広域水道企業団の浄水は、安全でおいしいということですね!!


村野浄水場は、社会見学で小学生もたくさん訪れています。

イベントもされているそうです。


階層浄化施設の壁面は、琵琶湖とその周辺の山が描かれています。



私たちの生活に欠かせない重要な「水」…日々「安全でおいしい」ものの供給に努力されていることに感謝!です。


枚方市は、自己水(枚方市の浄水場の水)の割合は約8割なので、企業団の水の受水は少しです。

枚方の水ももちろん高度浄水で、美味しくいただいています。