朝夕涼しくなり、秋の気配を少し感じるようになりました。
まだまだ昼間は暑い日が続くようですが、皆さんお身体には十分気をつけてください 夏の疲れが出てくる頃です。
 朝、民主党大阪11区枚方市の議員で、街宣活動を行いました。
枚方市駅に7時~8時です。お仕事に出かける皆さんや学校に行く子どもたちなどの姿を見て、2学期が始まったんだ、と実感しました。
 この秋は、国会情勢は厳しくなるだろう、と思われます。
大阪9区での補選で、大谷信盛さんが勝利することを強く願っています。
 
9月1日~6日枚方では、「ナヌムの家」絵画・写真展が開かれています。
2日(土)は講演会が行われました。立命館大学教員の池内靖子さんが講師でした。
「ナヌムの家」というのは、韓国で元日本軍「慰安婦」被害女性たちが共同で暮らしている家です。
ハルモニたちが描いた絵が(複製)24点と写真家・矢嶋宰さんによるハルモニたちの肖像写真が展示されています。
 私は4年前ごろに、韓国のナヌムの家を訪れ、ハルモニからお話を聴きました。
ハルモニたちの人生を踏みにじった、また奪ってしまった日本軍に大きな憤りを感じましたし、
その事実に向き合わない現政府にも怒りを感じています。
でも、池内さんの講演の話にあったように、絶望しているわけにはいきません。
できることをやっていかなければ、と思っています。
私たちがお話を聴いたハルモニはもう亡くなられています。
61年が過ぎ去っているのです。まだまだ戦後は続いています。