2月16日(火) 2010年第1回定例議会を前に、文教委員協議会が開かれました。
協議内容は・・・
1)ふれ愛・フリー・スクエアの今後について
2)留守家庭児童会室の学年拡大試行の検証及び開室日数の臨時拡大について
3)枚方市スポーツ施設整備計画(案)について
4)元枚方西高等学校跡地の活用について
5)東部スポーツ公園の整備について
6)総合スポーツセンター多目的運動広場用地の用途変更について    以上

学校の週完全5日制が施行されることにより、土曜日の留守家庭児童会室の閉室に伴い、地域の方々の協力を得て始められた「ふれ愛・フリー・スクエア」ですが、7年を経て随分小学校区によって温度差があり、負担感を感じている地域も多くあるということで、整理されることになりました。
最終2011年度には、各地域運営委員会によって活動日数・活動時間を決定されることになります。年12回以上の場合は、市から補助金が出ます。土曜日に保育に欠ける児童については、課題が残ります。

留守家庭児童会室の障害のある児童の対象学年拡大については、昨年夏期休業中に拠点方式で試行されました。その検証が報告されましたが、施設整備や職員体制など、課題解消には、市内45室ありますので、時間と費用がかなりかかるようです。全室において、学年拡大を前提に、ということは以前から確認しています。今年の夏期休業中も課題について調査研究を進めるため、再度、受け入れ個所数を拡大して試行されるということです。
留守家庭児童会室運営補助金の交付要件の基準開室日数に現在足らないということで、2010年度臨時に開室日を臨時に9日開室されることになります。4月の土曜日を開室し、残り5日は、各児童開室に任されます。

枚方市スポーツ施設整備計画(案)は、枚方市のスポーツ施設は、特にグラウンド、テニスコート、体育館が不足しています。そこで、○グラウンド・テニスコート・体育館の整備 ○野球場(公式野球も可能)の整備 ○地域バランスに配慮した施設整備 ○施設の老朽化対応と機能拡充  4つの課題を解消していくために計画が策定されました。
元枚方西高等学校跡地の残り府有地を取得することにより、ラグビー、サッカー等の多目的利用が可能になります。東部スポーツ公園の整備に伴い、硬式野球が可能なグランドを整備していくことになります。
それらの整備を進めていくために用地の用途変更も行われることとなります。