●片付けの基本!中身の選別が先!入れ物はあとで

 

にっこにこ笑顔が可愛い赤ちゃんのいるお宅でのお片付け。昨日は2回目でした。

 

毎回、ぱぁーっと笑ってくれる笑顔、たまりませんっラブ

 

 

 

さて、1か月ほど前に、ようやく子どものベッドを移動し、子ども部屋が完成しました。

 

で、子ども部屋に置いてあった本棚はリビングに仮置きしています。

 

この本棚、そもそも使い勝手があまりよろしくなく、、、サイズもリビングに置くには大きすぎる。
 
だから処分する予定でした、新しいものと入れ替えで。
 
でもね、そもそも何のために本棚をリビングに置くの?
何の本を置きたいの?
 
ここのすり合わせがいまひとつ、オットとできていませんでした汗
 
というか、平行線?汗

ムスメの本は子ども部屋にあるので、この本棚には置いていません。
 
わたしの仕事用の本は、もちろん使用頻度高め。その他の本もわりとよく読み返します。
 
ベルばらにいたってはバイブル!なので、繰り返し読んでボロボロゲッソリムスメにとっても愛読書です(笑)
 
ただ、オットの本は、というと、持っていることで安心できるモノ。
お守りのような存在みたいで、読み返すことはありません。
 
同じ本でも、持っている意味合いが違うのですね。
 
このように、持っている意味合いが違うモノを、”本”という共通項だけで同じ場所に置く必要はない!というのが私の持論です。
 
捨てるわけじゃなくて、置く場所を変えるだけ、という話をしてようやく、
 
リビングに置いて家族で読みたい/読んでもらいたい本はどれ?
 
と選別する状態に進めました(ふぅ~、長いぜ汗
 
新しい本棚のサイズとも関係してくるので、どのくらいの量になるのかは事前に確認しとかないとね。
 
 
お片付け先でもよく、収納家具の相談をされます。
 
ですが、
”これだけのモノをしまいたいからこのサイズがいい”
 
のではなくて、
 
”このスペースに入る一番大きいモノがいい”
 
になってしまうことも少なくありません。
 
 
 
順番は、中に入れるモノの量を見極めてから、入れものを決める!ですよ。
 
選別したら、実は入れもの自体がいらなくなった!ということもよくありますから。
 
 
わが家は、パパだけが読む本とか固定するんじゃなくて、家族みんなが自由に手に取って、いろんなジャンルを読めるような、そんな読書意欲をかきたてられるような本棚を目指すつもりですウインク

 

もちろん、ベルばらはバイブルだから絶対に置く!(笑)

 


*******************
東京・港区 
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
野村高子(のむらたかこ)
*******************
 

 

ご訪問いただきありがとうございます。

「ぽちっと」応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

 

 お片付けサポート(整理収納サービス)  整理収納アドバイザーがご自宅を訪問。

散らかりの原因を突き止め、片付く仕組み作りや持ち物の選別、収納など、細やかにサポートします♪

 

 

中学受験 合格を勝ち取る!ための塾の教材整理サポート 学習環境を整えて、受験生とママを応援♪
受験生に特化した方法で、教材の整理をサポートします。

 

 

 

 整理収納セミナー 

整理収納アドバイザーの自宅で行うセミナーです。

 

 

 

 親・子の片づけインストラクター2級認定講座 

「子どもが散らかしてばかり!」「片づけてくれない!」と日々、困っているあなたへ。

子どもの片づけの正しい知識や関わり方がしっかり学べる

1日集中講座です。

次回は来年2月開催予定ですが、リクエストも受け付けています。

 

PTA・講演会・講座の依頼なども承ります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ