● 【子どもの片づけ】自分から片づけしたワケ

 

東京・港区の、親・子の片づけマスターインストラクター&整理収納アドバイザー野村高子です。

ご訪問ありがとうございます。

 

子どものプリント整理から始まった、”紙モノの整理”

仕事の書類と、家の書類まで進み、ようやく、ある程度のカタチになりました。

 

あ~、終わった終わったニコニコ

かなりしんどいですな、紙モノはびっくり

 

私がファイリングをしていると、ムスメがやってきて

「片づけしよ~」

 

え?なんですと?

自分から片づけしようって言った?びっくり

 

作品コーナーからスタートし、おもちゃ、ぬいぐるみと、止まらない!

出しては、選ぶ、の繰り返しを、一人でやっています。

 

本の付録やガチャガチャの入れ物など、大人から見ると確実に

「これ、いらないよね」なモノばかり(笑)

でも、ムスメにとっては、「使っているモノ」でした、あの時は。

 

手に入ったときは遊んでいたり、何かに使おうと思っていたモノでも、時間が経つと使わなくなります。

まさに、その興味が移り変わった跡ですな、これは。

 

パンパンだったぬいぐるみ入れは

 

スカーッびっくり

びっくりするぐらい、サヨナラしちゃいました。

だ、だいじょうぶか?

 

(上の緑は、ダイソーで買った幸せの葉っぱ。水につけると、葉っぱのフチから、小さい芽が出てくるそうです)

 

 

子どもって、親のやることをよぉく見てますよね。

だから、私が楽しそうに書類整理しているのを見て、自分も同じように、楽しいことをやりたくなったんでしょうね。

(書類整理、楽しくないけど(笑))

 

あっという間に、好きなモノ、大切なモノを選び取り、大量のモノを手放しました。

見ている私のほうがあたふたしちゃった。

「え?これ、もういいの?だいじょぶ?」って(笑)

 

子どもの行動力と決断力に脱帽です!

 

 

あなたも「片づけなさいむかっ」と怒鳴らない片づけ、してみませんか?

12/5(火)大井町で講座を開催します。

 

ベル親・子の片づけインストラクター2級認定講座ベル

 

第一章 片づけで育まれる「生きる力」
・「選択力」「想像力」「習慣力」で人生をデザインする
「整理で身につく選択する力」
「意味ある収納を想像する力」
「定位置決めで生まれる片づける習慣」
・子どもが片づけてくれない理由
・片づけにおける親の本当の役割


第二章 子どもにも片づけやすい家にする
・整理収納のきほん
・整理収納フローチャート

・仕組みづくり7つのステップ&6つのポイント
・子どもの物を整理するときの基本ルール
・整理にかかせない「わける」スキル
・ゾーニングピラミッド:片づく定位置決めの手順
・アイテム、場所別の収納実例


第三章 片づいた状態を維持するための関わり方
・関わり方の基本
・子どもの年代別関わり方のポイント(乳児~思春期)
・子どもが片付けてくれる声かけ
・わが家の「ちょうどいい」をみつける

 

子どもの片づけについて、こちらの内容をお伝えします。

冬休みにお片づけするには、今がチャンスです♪

 

お申込み〆切は、今週木曜日、11/30です。

くわしくはこちらをご覧ください。

 

 

 

お読みいただきありがとうございます。

「ぽちっと」応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 育児ストレス・育児不安へ
にほんブログ村

 
ご自宅や子どもの片づけ、学習机の整理や塾教材の保管方法などのお悩みは、ぜひご相談ください。
また、講演・講座の依頼なども承ります。お気軽にお問い合わせくださいませ。

PC・スマホからのお問い合わせ
携帯からのお問い合わせ