● 絵の具、お習字セット、道具箱などは場所を決めて収納

 

港区の、親・子の片づけマスターインストラクター&整理収納アドバイザー 野村高子です。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

夏休み前の、荷物持ち帰り第二弾!

 

絵の具、お習字セット、 道具箱 、けんばんハーモニカ、音楽バッグなどが勢ぞろいしたわが家(うれしくないガーン

 

皆さんのお宅では、これらお持ち帰りの荷物って、どこに置きますか?

 

こちら、ムスメが、とりあえず入れた図↓

 

 

 

入れればいい、ってもんじゃない汗

 

が、床に置かず、入れてくれたことをラッキーだと思うことにしよう!(苦笑)

 

ここが、休み中の持ち帰り荷物の、置き場所。普段は意図的に空けています。

 

「絵筆やお習字の道具は、金曜日の夜に洗う」と約束してくれたので、そのあとで整頓するとしよう。

 

(この状態で、自宅セミナーを迎えるんだ、ってことに、今、気づきましたガーン

 

 

=====

 

 

普段は学校に置いてあるのに、長期休みに入ると、家に置かなくてはならないモノ。

 

家で保管するのは限られた期間ですが、きちんと置き場を作ってあげましょう。

 

決まった置き場がないと、こんな困ったことが起ります。

 

・ あちこち、空いているところに突っ込む → どこに何があるか、分からなくなる

   ⇒ 新学期になって、慌てる。忘れ物をする

 

・ その辺に置く → 部屋が狭くなる、掃除の邪魔

   ⇒ 掃除が行き届かず、不衛生。万が一の時の逃げ道をふさぐこともある

 

 

住宅事情によっては、場所の確保が難しいケースもあるかと思います。

 

特等席を用意しよう、とか、きちんと棚にしまって、などとは言いません。

 

だってわが家も、春休みまでは、こんなところでしたし。

 

 

 

「とりあえず」「その辺に」「なんとなく」置くことはやめましょう。

 

子どもと一緒に頑張ってくれたモノたちの居場所を、きちんと決めてくださいね。

 

そして、その場所はお子さんにも、しっかり伝えてくださいね。

 

持ち帰った後は、洗ったり、足りないアイテムをそろえたり、壊れているところを直したり、メンテナンスしますよね。

 

置き場所がテキトーだと、お子さんは気づきませんし、親も意識が向きません。

 

また、テキトーに置かれているのを見たら、子どもも、道具類をぞんざいに扱うことを当たり前だと感じます。

 

モノを大切に扱う気持ちって、日常生活の、こういう場面からも育まれていくと、私は考えています。

 

 

お読みいただきありがとうございます。
「ぽちっと」応援よろしくお願いします。

 

 

 


にほんブログ村

にほんブログ村

 

現在、ご提供中のメニュー

 


収納・片付け

整理収納
 
整理整頓・お片づけ♪