おもちゃや本を与える時のルール、決めていますか?


「手抜きはしない。手軽にやる」 整理収納アドバイザー 野村高子です。


ご訪問いただき、ありがとうございます。


お片付けメニュー


整理収納サービス / 片付け相談サービス  / 自宅セミナー


音譜自宅セミナー7月14日(火)10:30~13:30
 残2席 受講者募集中音譜


お誕生日やクリスマスなどのイベント時が多いと思いますが、その他のタイミングでも、どんどん、子どものモノは入り込んできますよね。

たとえば、お子様セットのおまけとか、がちゃがちゃとか、縁日のスーパーボールとか。

園や学校で作った作品はおもちゃではありませんが、こちらもどんどん増えていくもの。
子どもの思いがこもったものだから、大切にしてあげたいですね。


このように、知らず知らずのうちに、モノは増えていきます。


新しいおもちゃや本を買う時は、入れ替えのチャンスです。

今あるものを一つ手放し、代わりに新しいものを入れる。
それをルール化することをおススメします。

どれを手放すかは、お子さんに聞いてみてくださいね。

ただし、聞き方には要注意。

いるかいらないか、で聞くと、ものの見事に、「全部いる」になっちゃいますからガーン

どれが一番好き?、とか、好きな順に並べてみて、など、好きなものを選んでもらうと、分かりやすいですね。

もちろん、お子さんを見ていると、よく遊んでいるものは一目瞭然。
それが、好き、今のブーム であることが分かります。


「新しいものをもらえる」ことは、子どもにとって、大きなメリットです。

メリットが分かると、子どもも積極的に、メリットを受け入れる体制になります。

そんなタイミングで、「新しいモノが入る場所を作ってあげようね」など、手放す理由をお話しすると、案外、モノに執着しないんですよ。


場所がない、たくさんもってるから捨てなさい、などというのは、親の都合。
親の都合は、子どもにとっては全く理解できません。

あくまでも、子どもが動く気になるような言葉がけをしていくようにしたいですね。


ちなみにわが家の場合は、ほとんど使っていないものを、こっそり別によけてしまいましたが、娘は全く気が付かず。

しばらくたって(新しいおもちゃが入った後で)、しれーっと「最近、これで遊んでないね。新しい○○があるもんね。じゃあ、もうバイバイできるかな?」と誘導尋問。

コロッと引っかかり、OKが出ます。


整理収納・お土産

昨日、お客様にいただいたお茶とお菓子。

作業中、収納ケースをおススメしたところ、すぐに買いに行ってくださり、差し入れをいただきました。
ありがとうございます♪

このような行動力は、お片付けの完成をグッと後押ししてくれますね。

おかげで、仮置き状態ではなく、ケースにきちんと収まった形で終えることができました。

お客様自身も、後からケースを用意すると、ご自分で仮置きから詰め替える手間がかかるので、買いに行っていただいて、本当に良かったと思います。


       ◇◇◇◇◇

今日もお読みいただきありがとうございます。
「ぽちっと」応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

       ◇◇◇◇◇

おウチの片付け、何とかしたい!とお悩みの方へ。

お片付けを通して、家族の笑顔が広がるおウチ作りのお手伝いをしています。

家に来て、片付けを教えて欲しい。一緒にやってほしい。
そんな方には → 整理収納サービス をご覧ください。


自力で片付けたいけど、どこから手をつけていいか分からない。
そんな方には → 片付け相談サービス
 
 をご覧ください。

最初は簡単なことから始めたい。
そんな方には → 自宅セミナー  をご覧ください。 残2席



お気軽にご相談くださいね。