●子どもの片付け 我が家は刷り込み作戦実行中


こんばんは

「手抜きはしない。手軽にやる」 整理収納アドバイザー 野村高子です。


夕方から台風なみの風と雨になりましたね。

帰宅時間とも重なっているので、風にあおられたり傘が折れたり、皆さん大変だったと思います。



今日は埼玉の現場でアシスタント。

経験豊富な先輩方からご指導をいただけたし、自分の中でもっと取り組んでみたいケースの現場だったので、とってもラッキーな一日でした。



帰宅し、ふと見ると子どもの机の上がまたあやしげな気配てんこ盛り。

あ、忘れ物したね。

あ、出しっぱなしだね。

あ、あふれて落ちちゃってるね。


子どもの片付けでお悩みのパパママはほんと多いですよね。

うちだってそう。

私がアドバイザーなのに、です。苦労してます、とほほショック!


1回言っただけじゃ分かりません。

この前も言ったから分かってるはず。 … いや、分かりません

何度も言ったよね(キレてきた)     … そうだっけ?


こんなものなんです。

繰り返し繰り返し何度も何度も言い続けています。

子どもの行動を観察し、動線を考えます。

動線や行動のクセに合わせて、モノを配置してみます。

それで1か月ぐらい試してみます。

また観察し、散らかり具合をチェックします。

子どもにインタビューしてみます。

使いにくいと言われたら、どう使いにくいのか、聞き出します。

手直しします。

試します。

観察し、インタビュー。


とにかく言い続けること。観察し続けること。試すこと。インタビューすること。

直すこと。

これらの繰り返しです。


我が家ではこれを刷り込み作戦と言っています。

こうやってものすごい数の、低い低い階段を一歩一歩、歩み、上がってきています。

ほんとの牛歩です。

でも、確実に前に進んでいます。



子ども、特に小学校低学年までは、振り返りができません。

学校の宿題やテストでケアレスミスをしますが、あれも振り返り(見直し)ができないから。


振り返れないなら、振り返らなくても出来る方法を考え、トライすることが大切ではないかと思うのです。


春休みに大々的にお片付け大会をしましたが、そろそろです。

乱れていく原因観察の時期のようです。


その前に、すぐ怒っちゃう自分の思考の整理が一番必要ですね。ハイ



ブログランキングに参加しています。

↓よろしければ「整理収納アドバイザー」と「片付け・収納プロ」のボタン、クリックお願いします。

 

励みになります。

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村