子どもの善意や、好奇心をつぶさないためにしたいこと | 子育てを通して人生を豊かにする

子育てを通して人生を豊かにする

千葉で言うことを聞かない子どもが変わる子育て専門勇気づけ講師の松丸飛鳥です。
zoom・対面での子育てのご相談を行っています。
イライラがおさまらない、感情を抑えられない、叩いてしまうママの悩みを解決します。


おはようございます。

千葉で、子どもを叩いてしまう、怒りすぎてしまうママが、理想の子育てが出来るようになるカウンセリングをしている松丸飛鳥です。



今年もバルコニーのマーガレットが満開になりました^^

私、マーガレットが大好きなんです。

春らしくて、野原のイメージがあって、風が吹くと優しく揺れてかわいいなーって思うのです。


マーガレットが満開になるといつも思い出すエピソードがあります^^







2年前の春。
娘がベランダのマーガレットを切って、ダイニングテーブルに飾ってくれました。



この時は「綺麗だね」と言えたけれど、この時より前は、お花を勝手に切られたことに腹を立てて 「えー!なんで切っちゃったの?!」 と言ってしまったことがありました。



お花が綺麗だから飾ろう!
ママが喜んでくれるだろう!








娘はそう思ってやってくれたんだろうけど、私は勝手に切られたこと、しかもはハサミで切ったのではなく、手でちぎっていたことががショックで、娘の気持ちに共感することを忘れてしまいました。



その時の娘のがっかりした顔は今でもよく覚えています。



子供の善意って、親にとってはありがた迷惑な事も結構ありますよね(笑)



でもこれは、親を困らせようとしている訳ではなく、単に 
”いい方法を知らないだけ” の場合が多いんです。



そう考えると「なにやってるのー!」と怒るよりも、、
”どうしたらいいか” や ”どうしてほしいか” を伝える方のがよさそうですよね^^



せっかくの善意や優しい気持ち、やりたい!という気持ちを潰さない為にも、最初から面倒くさいことになりそうだからと止めさせたり、禁止したりしたくないなと思うのです。



親の思いとは違うこともあるから、それを見守るのには根気が必要なこともありますが^^



この時は、お花を着る時は10本までにしてほしいことと、ハサミを使って切ってほしいことを伝えました。







親から見ると、いたずらに見えたり、手を煩わせないでよー!なんて思うような事も、

子供にとっては悪意なんてなくて、むしろ ”楽しいから!” 
”ママを喜ばせたかった!” こんな善意の気持ち


が発端なんだと思います。




その優しい気持ちや、好奇心をつぶさずに育てていきたいですね^^



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



千葉で、子どもを叩いてしまう、怒りすぎてしまうママが、理想の子育てが出来るようになるカウンセリングをしている松丸飛鳥でした。



♦営業時間 10時~17時(土曜日は10時~13時)

♦定休日 日曜日・祝日

♦お問い合わせはこちら

♦お電話でのお問い合わせはこちら 080-5678-3487