公文やめたい!じゃなくて、公文やめるから!と言った娘… | 子育てを通して人生を豊かにする

子育てを通して人生を豊かにする

千葉で言うことを聞かない子どもが変わる子育て専門勇気づけ講師の松丸飛鳥です。
zoom・対面での子育てのご相談を行っています。
イライラがおさまらない、感情を抑えられない、叩いてしまうママの悩みを解決します。

こんにちは。

子どものこころのコーチング協会インストラクターで

褒めるでも𠮟るでもない、勇気づけの育児実践中の松丸飛鳥です(*^-^*)

 

 

火曜日と土曜日は公文の日。

 

 

 

 

わが家の長女ちゃんは自分から宿題をやるほうだけど、毎回ではないんだよね。

だから、宿題の終わってない日は

「公文やめたいー!」とはじまる訳です・・・(^^;

 

 

私も普段から「宿題やりなよ?」とかは言わないので、

ぎりぎりになってからやりだすという事も多いのね。

 

 

で、この日も宿題が終わっていないパターンで、

「もう公文やめたい!」とはじまったわけですあせる

 

 

そう、公文やめたいんだね。と話を聞いてから、

やめたい気持ちは分かったけど、ママは続けてほしいなって思ってるんだ

こんな風に話しました。

 

 

 

そしたらね、長女ちゃん、

 

 

「やめたいじゃない!もう公文はやめる!」

 

 

と言い切ったのです、、、Σ(゚д゚;)

これを聞いて、、、本気の「なんも言えねぇ」です(笑)

 

 

だって、通うのは私じゃなく、長女ちゃんだしね。

無理やり連れていくこともできないし。

 

 

そっか。

そうだよね。

長女ちゃんが決めたなら、分かった。そうしよう。

 

 

公文をやめると何が心配なの?

何が不安なの?って自分のこころの声を聴いてみたら・・・

 

 

私の中の勝手な心配、不安だってことが分かって、

そしたら、すーっと気持ちが楽になったのね。

 

 

そっか、長女ちゃんが心配なのではなくて、

私の不安だったんだ、、、と気づいたら、

 

 

無理やり通わせることなんてできないしなーーーと思って、

本当に素直な気持ちで、「じゃぁ、やめよっか!」って言えたんだよね。

まぁ、通うのは長女ちゃんだし、私が「やめていいよ」と言うのも変な話なんだけど(^^;

 

 

そしたらなんと!

 

 

しばらくして、宿題やり始めました

え━━━(゚o゚〃)━━━!!!

 

 

あれ?やめるんじゃなかったの?

まぁいいや(笑)

 

 

そして無事公文へ行きました。

なんじゃそれ(笑)

 

 

もしもママが子どものことに口出ししたくなって、

いつもそれが原因で ‟あー言えばこー言う” 的なことが続いているなら・・・

話の聞き方、ちょっと意識して変えてみませんか?

 

 

 

 

話の聞き方は文章だけではなかなか伝えきれないのがもどかしいあせる

ランチ会や講座で詳しくお話ししていますキラキラ 体感しに来てね(*^-^*)

 

 

ベル現在ご案内中のメニューベル

育児に困っているママのためのランチ会

 12月14日(水) 11:30~13:30

 東京駅近くのイタリアンレストランにて

 ※残2名さま

 

子どものこころのコーチング初級講座

 2017年1月19日(木)、2月2日(木)、2月16日(木) 全3回

 宝石赤イライラ・ガミガミをなくしたいママへ宝石赤

  毎回満席の人気の講座です

 ※残4名様

 

SMILE親子関係セミナー

 アドラー心理学をベースに考えられた育児講座

 次回の日にちは調整中です。

 今なら日程調整可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ♪

 

愛されママの、自分も家族もハッピーになれる子育ての秘密♪

       ~ガミガミ言わないママになる7日間無料メールセミナー

 

 

Facebookフォロー歓迎♪

 娘たちとの笑える日常や、日ごろの勇気づけのかかわり方などなど!更新中です♪

 

宝石白出張講座・講演承っております宝石白

 お気軽にお問い合わせくだい。

 お問い合わせ&お申込フォーム