虹鱒の釣り方の話 | 試みの水平線 【道北旭川発 最近わイトウ釣り日記】


どうも のむ子ですよ。


そういへば日曜わ砂川遊水池に行きましたらな。あのクッソ豪雨の嵐のなか頑張って釣りましたワカサギを水槽ごと落としてきたようで涙目でございます。


砂川でワカサギ入り水槽を拾った人わワシからのバレンタインデーワカサギだと心得られよ!ホワイトデーのお返しわワカサギ水槽をキボン!中身わええから水槽だけキボン(´Д`)




そんな話わいいんですがね。







【2月13日(土)】
晴れ


さて、そんな悲劇が起きるとわ露知らぬ土曜日。ポカポカ陽気に誘われまして、ニコニコ顔で近所の川に行きましたらな。羽虫の群れが水面で大運動会を行っておりまして、激しく興奮しました。


ほら虹鱒って基本的に虫食いじゃないですか。小魚なんかより虫が好きじゃないですか。虫がカツカレーなら小魚なんか卵焼きみたいなもんじゃないですか。まあ食べるけど卵焼き。カツカレーと卵焼き並べて好きなほう食えって言われたらカツカレー食うじゃないですか。


、、はあ?カツカレーわ胃にくるから俺は卵焼きかなですと?まあ、確かにワテも最近わカツカレーわちょっと重いな~とか思いますねん。この歳になりますと食えるもん減ってきますよなあ。シメのラーメンとかやってもたら翌朝地獄、、、




そんな話ちゃうねん!虹鱒的に虫わご馳走やっちゅう話やねん。虫がベンツなら小魚わワーゲンやっちゅうねん。いやだから俺はワーゲンのほうが好きとかええねん。


虫がキムタクで小魚が草剪剛。虫がレアルマドリードで小魚がコンサドーレ札幌。虫が道重さゆみで小魚が橋本環奈。虫が道重さゆみで小魚が佐々木希!虫が道重さゆみで小魚がアンジェリーナ・ジョリー!






なんの話でしたっけ?ああ、ご馳走の虫がいっぱいいたちゅう話でしたな。虫がいてましたらね。どうしても水面に浮かべたくなるじゃないですか。
でもね。虫がおる時=トップ堂でわないのですよね。見てみんしゃい。水の中で溺れとる虫がようさんおりますから。水の中で待ってても虫が流れてくるのにね。わざわざ水面まで出ませんよね。水面とかこわいし。鳥とか超こわい。



ほんなんでね。スプーンを取り出しましてね。ひらひら~ってやる訳ですよ。虹鱒の鼻先を。ひらひら~って。



あ、別にね。マイクロスプーンとか緑色のスプーンとかじゃなくてもええですよ。ニジっ子たち待ってるから。おいらの所にご馳走が流れてこないかな~って待ってるから。でも寒いからチョッと動くのマンドクセエよなー。鼻先に来ないかなー。虫こないかなー。とか思ってるのね。


そこで作戦なんですけどね。ひらひら~って言ったらアップで投げて流れに乗せてみたいなことするじゃないですか。でもそれだとね。あっというまにニジっ子の鼻先を通り過ぎちゃうのね。


だからね。ダウンで投げてね。リール巻かないでね。何回も何回もロッドを立てたり寝かせたりしてね。同じ場所で何回も何回もひらひら~ってね。させるのね。ひらひらひらひら~って。





ほら釣れた。ひらひらひらひら~ってやったら釣れた。





ついでに56センチとか。無班の56センチとか。





もう1回やるよ。自分より下流の木の辺りに投げるでしょ。ひらひら~ってさせるでしょ。リールわ巻かないでグイーって引っ張って、またひらひらひらひら~ってするでしょ。



釣れたでしょ。簡単でしょ。




あとね。巻いても釣れるんだけどね。でっかい虹鱒わ良いところに陣取ってあんまり動かないから。追っかけてくるのわね。まだ良いところを陣取れないチビッ子達なのね。


そんな虹鱒の釣り方の話。あとね。釣りの時わ音楽聴いてたほうが釣れるのね。信じるか信じないかわ、あなた次第です!



ちなみに56センチが釣れた時に聴いてたのわこれ