環境の変異と甲虫装機の構築 | 雷斗の軌跡

雷斗の軌跡

遊戯王をメインにわさわさいろいろ
書いてゆく予定なり

今回は甲虫装機からの視点で環境を見て行きたいと思います
つい一ヶ月前まではリミリバ型が環境トップと言われ実際CSでも上位に名を連ねていました。
リミリバ型について軽く説明すると
終末からクリッター、ゼピュロス、ホーネットを墓地に送りリミリバを出来うる限り腐らせない構築になっています
リミリバを採用するメリットとしては攻撃の手数を増やせる、クリッター、カーガンでダンセルへのアクセスをするととても器用に動くことが出来て場にのこればゼピュロスで複数回使うことも可能という甲虫装機の手数を増やすものでした。この手数が増えると言うのがとても大きくサイクロンなどを積む必要がないのも個人的に魅力でしたねwリミリバを複数回発動することで相手のバックを減らすこともできてとても理にかなっていました。ですがこのリミリバ型は既に環境には適していないものとなっています。

それは聖刻の登場です。リミリバリビングなどを置いている時間もロクに生まれず終末クリッターカーガンなどを迂闊に出せばトフェニから一瞬で殺されます。トフェニの存在が終末を否定したのです。この終末を減らすとリミリバも凄く弱いものとなります。腐ることが圧倒的に多く破り捨てたくなりますw

そこで新しく出たグルフカーDなどに目がつけられました。終末を抜いて出来てしまったホーネットがないと弱いと言う点を解決してくれるグルフさらにこのグルフは先行でのぶん回しもこの甲虫装機に与えてくれました。

そしてカーDもともと二枚集めて回るようなコンボデッキだったのでパーツを集めれるドローはかなり美味しいです。さらにいうなら場から消えてくれるのも美味しい点となっています。

この二枚のカードのリリース、聖刻のリリースにより大幅な構築変更がされました。

周りの環境の変化
聖刻の登場、ラギア等のマクロ
リミリバの減少により手数は大幅に減りカーDによるカードの集めやすさこれによりサイクロンの採用はほぼ確定になり始めています。 グルフのおかげで相手の場がなくても回せる+マクロを撃ち抜く+サンブレなど除去が多いのでサイクロンが物凄い使いやすくなっています。

もともとサイクロンなどの簡単に使えるカードは強い弱いの判定がしづらくなり適当に突っ込んだりテンプレに従って作っていたりしている方もいるかもしれません。
がこの様に全てのデッキにおけるカードは全て理由があり環境の変化で理由が変わったり優先すべき理由でなくなったりします。
しっかりと環境を見極めて構築出来るようにしたいですね

なんか話がブレてしまいましたが恐らく環境の変化と甲虫装機の変化についてはある程度書けたと思うのでここら辺でやめときます。

なにか質問などあればコメントの方でよろしくお願いします