鞆の浦(青春18きっぷ第2弾) | 退職後の日々  ~超大型連休を楽しみたい~                  

退職後の日々  ~超大型連休を楽しみたい~                  

2018年3月末に退職し、わたしの超大型連休が始まりました。
経済的な不安もありますが、毎日の暮らしの中から
美しいもの、ささやかな幸せを見つけていきたいと思います。

青春18きっぷ第二弾は、鞆の浦。

有名な観光地なのに、行ったことがありませんでした。

朝早く家を出たのに新快速への乗り換えを失敗し(違うホームだった…)、

福山到着が70分も遅れてしまいました。ショック~。

姫路―岡山間の普通電車の本数が少ないです!

福山駅からバスで30分、鞆の浦に着いたら12:30でした。

 

お腹がすいたので、まずは宮崎駿監督がデザインしたという古民家カフェ「御船宿いろは」で

アボカド丼膳のランチ。アボカド+鯛めし、意外な組み合わせですが美味しい!

鞆の浦は鯛めしが有名ということも初めて知りました。

建物もとても味わいがあり、宿泊もできるようです。

 

    

古民家カフェ「御船宿いろは」             アボカド丼膳(1450円+Tax)

 

  

トイレもステキ。ペーパーホルダーはなくて、糸巻に乗せてありました。

 

平成いろは丸で仙酔島にも渡りました。

市営の渡し船で、往復240円という安さ!

行きの乗客は、私ひとり、貸し切りでした。

仙酔島の遊歩道を歩き始めたものの人がいなくて怖くなり、

寒いし10分ほど歩いて引き返しました。

景色はとてもいいので、夏にまた行きたいところです。

 

 

鞆の浦は古い街並みがステキで、入ってみたくなるカフェもたくさんあり、

散策するにはぴったりです。

 

鞆の浦のシンボル的な常夜灯 

 

 

對潮楼からの景色

 

地図に載っていたから村上製パン所にも行ってみました。レトロなパン屋さんのなつかしいパン。

 

対潮楼で景色を見て、文化財太田家住宅でたくさんのお雛様を見て、

4時過ぎに帰りのバスに乗りました。

岡山―姫路が混んでいて、前の席が空いたけれど高齢の方(私より!)に2度譲り、

1時間あまり立ったまま。

安いからしかたないとは言え、18きっぷの辛いところ。

   

文化財太田家住宅お雛様  たくさんありました。