こんにちはですパンダ

順番前後してしまいましたが、先週観た映画を記録ウインク
上映中の『エヴォリューション』。
{D8CB36BD-B633-4F15-A565-7D3BCFA61A1F}

少年と女性しかいない、人里離れた離島。
そこでは、少年たちは全員何らかの病気とされ、
“医療行為”を施されている。
だがそのことに違和感を覚えた少年・ニコラは、
夜になると出掛けていく母親の後をつけ、ある行為を目撃することになる。

『エコール』(04)の監督作品。
ということで、フランス映画です。
私にしては珍しく、フランス映画です。
何故珍しいかというと…
フランス映画が得意ではないからです宇宙人

私が見る限りのフランス映画は性愛の色が濃く、
「なぜそこでこれをぶっこんできた!?」
というタイミングでラブシーンがあったりするw
退廃的と言えばお洒落だけれど、謎のテンポ感と気だるさが
私には合わないことが多いのですよ…えーん

『レオン』(94)は子どもの頃に観たし、『最強のふたり』(11)は最高に良かった!!
(あれはむしろリメイクが心配なくらいw)
でも『エール!』(14)はうわぁぁぁ!!ムキーってなったな…。
(こっちはリメイクに期待してる!)

それなのに今回『エヴォリューション』を観たのは、
『無垢の祈り』(16)を観に行ったときに知って、気になってしまったから…。

美しい海、温度の感じない建物、少女と見紛う少年、
無機質で表情の無い女性たち。
映像の見目はとても素晴らしいです…!キラキラ
無駄な台詞を省いて、視覚に訴えてくる感じ。
ただその分説明があまり無いので、分かりにくいところもチラホラ。
そういうところはフランスっぽさかなー?という。
好き嫌いは別れるところかなと思いますタコタコタコ


でもこの装丁も美しいパンフレット↓
{82703117-EC57-4499-9E1E-FE87A7B7F045}
を読んで、監督のイメージや描きたかったものはさらに理解できました照れ

私が大好きな、長野まゆみ先生の小説に似ているかなー。
本来ならば“少女”で創られそうな物語を、敢えて“少年”で描く。
そのアンバランスさが美しく、華奢な世界観を生み出す感じ…。

おっ、なんだか意識高い文章になってきた気がガーンw
フランス映画はアート寄りなので、語るとそうなりがち(なイメージ)。
そこもなんとなく苦手意識がある理由のひとつかも…。
私は皆さんに、もっと気軽にさっくりと映画に触れてほしいので!ラブラブ
なのでこの作品はちょっと“分かる人向け”かも。
でも興味があったらぜひぜひ!観てみて下さいウインク

作中で印象深い、ヒトデたちのクッキーも売っておりましたーラブキラキラ
{23B07651-F40F-4DD9-B6BE-8632336CC078}