【抹茶の石臼碾き体験】

今回の名古屋旅行の一番の目的は、宇野昌磨くん出演のアイスショー「ザ・アイス雪の結晶」を観ること

二番目も三番目の目的も「ザ・アイス雪の結晶」ではありますが、その次の目的はお茶抹茶の名産地の西尾で抹茶の石臼碾き体験をすることでした


『西条園の抹茶ミュージアム』

名古屋駅から1時間位で西尾駅に到着

駅から徒歩30分以上歩くと到着スニーカー

ちょっと遠かったガーン

体験コースは、工場見学→官能審査→石臼碾き体験→碾いた抹茶をいただくという75分


のみすけは休日の朝晴れに「朝抹茶」として、チョコカップケーキお菓子と抹茶をいただいています

そのため抹茶に興味がありました


【抹茶畑】

通りがかりの茶畑

やっぱり西尾は抹茶の街

抹茶と煎茶の畑の違いは上にある黒い覆いの有無です

抹茶はこの覆いをかけて日差しをコントロールします

覆いをかけると抹茶の旨み成分であるテアニンが増えておいしい抹茶になるとのこと


【抹茶工場】

機械の力で抹茶の石臼碾きしています


【官能審査体験その①】

色と香りの審査


碾く前のお茶で審査をします

碾く前のこの抹茶のお茶を甜茶と呼びます

緑が濃いといい抹茶です

この写真では右側のAが抹茶として飲むもの

真ん中のBがパティシエが作るスイーツ用の抹茶

左側のCが製菓用の抹茶


【官能審査体験その2】

熱湯を注ぎお茶の色と味、茶がらの色で審査

ABCの味の違いははっきりわかりました

Aの抹茶で飲む用はお茶本来の甘みを感じました

Cは苦味が表に出ていて色がきれいです


【抹茶碾きの石臼】


【5分間石臼で碾いた抹茶】

同じ速さでグリングリン石臼を回します

5分間回しただけで疲れました


【のみすけが心を込めて碾いた抹茶】

5分間のがんばりはこれだけアセアセ

美しい緑の抹茶に仕上がりますた


【茶室】


【碾いた抹茶で点てました】

点て方を教えていただきましたが泡のできがイマイチアセアセ

それでも、自分で碾いた抹茶は特別で品がありました


【抹茶づくしのお菓子】


抹茶石臼碾き体験

抹茶の奥深さを知ることができてすごく満足でした


【旧近衛邸】

いい感じのお庭

お庭を眺めながら抹茶


【冷抹茶とお菓子】

冷たい抹茶の「冷抹茶」

太陽暑い日は「冷抹茶」もいい


【お菓子は朝顔】

今の季節にぴったりのお菓子

朝顔の雰囲気が出てかわいいふんわり風船星