『元祖 メロンパン』
先ほどTVerで「忘却のサチコ」を見ていたら、不思議と言っていたこのラグビーボール型メロンパンが出てきました
何故なのか


琵琶湖旅行時に、大津駅にあるフレンドマートで見つけました

メロンパンなのに、丸いメロンの形をしていなくラグビーボール型

どう見てもメロンに見えないのにメロンパンと名乗っているのが不思議
で購入し、帰りの新幹線で食べました


「忘却のサチコ」によると
神戸ではメロンパンはこのラグビーボール型のことをいい、私がいう丸いメロンの網目のあるものは「サンライズ」と言うらしい
何でラグビーボール型がメロンパンなのか、「忘却のサチコ」では追求していませんでした




ラグビーボール型のメロンパンも、メロンの味はしませんしメロンに見えません

ラグビーボール型のスイカに見えなくはないが、それならスイカパンになるはず

昭和レトロ時代には、スジの入ったラグビーボール型の炒飯やピラフの型や、ババロアの型があった気がする
謎のメロンパンは、見た目が地味ながら素朴でめちゃおいしかった
白あんがパンの端まで入っていて、しっとり食感のパンとなめらかな白あんが上手く合っていた
値段がいくらしたのかは覚えていませんが、確か
百円ちょっとです。

安くてこんなにおいしかったので、次に見つけたら買い込んでこようと思っていたパンです
そのパンが「忘却のサチコ」で取り上げられてうれしくなりました
