国盛の酒蔵見学のあとは、お昼ごはんを食べたかったが
GWは、ガイドブックに載っているようなお店は、どこもいっぱい
おとうふ湯葉いしかわってお店も、満席です
ミツカンミュージアムの予約時間もあるので、諦めました
売店で、おからパウダーや、お菓子を買って、気分だけ味わいました

お昼ごはんは、ミツカンミュージアムの隣の、売店で
ソーセージと、オニギリを購入
近くの公園を店員さんに教えてもらい、半田運河のこいのぼりを眺めながら、食べました

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ミツカンの山吹酢を使ってある
あなごと生姜のオニギリ

ソーセージがおいしい(╹◡╹)
ブリオ あいぽーくというソーセージらしい
よく食べる味とは違う、さわやかな肉の味でした
シンプルに焼いただけで、おいしい(╹◡╹)ソーセージ
4本で380円は、安いと思う

おとうふの料理のお店で買った、豆腐のドーナツも、食べてデザートもOK!!

イメージ 4

ミツカンミュージアム見学

イメージ 5

イメージ 6



↓オニギリで使われていた山吹酢というのは、これでした

イメージ 7


お酢作りの歴史からはじまり、アミーズメントパークのような、アトラクションまであり、見学コースは
とても、楽しかった!

イメージ 8

味ぽんって、私が生まれる前から売っていたようです
私が知ったのは、だいぶ大人になってからかな

イメージ 9

中学生の頃、よくこのおむすび山で、おにぎりを作っていました
懐かしい!

イメージ 10

ラストは、フルーツのお酢を試飲
し、自分の写真の味ぽんを作りました
なんか恥ずかしい味ぽんです