バトーは、バターたっぷりの生地を、バターたっぷりの黄身あんを包んで、葉っぱのような形の型で焼き上げました
黄身あんは、茹でたまごで作ることが多いが、今回は生卵を合わせています
茹でたまごのほうが、簡単レシピです
バトーとは、葉っぱ形の型のことみたい
外は、ういろう生地
中あんは、白あんに梅酒と梅酒の梅を刻んだものが入ってます
目覚草とは、朝顔のことらしい
つぼんだ朝顔でしょうか
こんな色の和菓子なんてありえない!
笑えたので、作り直して余った生地を写真に撮ってみた
先々週の和菓子教室で、いろんな色粉を使ったねりきり作りました
その時の紫色は、青は控えて使ったのか、いい色に仕上がったのにね
青の色粉は、発色がいいと覚えました