昨日のお昼ごはん、壱角家の餃子に続き、今日もお昼ごはんは、餃子
孤独のグルメ流の食べ方、お酢と胡椒と少しのラー油で餃子を試してみました

今日は、一圓の餃子です
餃子は、3つ

イメージ 1

一圓のお酢は、黒酢
ラー油は、具?調味料入りです
餃子のタレは、醤油なしの黒酢&胡椒&ラー油で!

イメージ 2

↑ひとつ目の熱々餃子
お酢の味でさっぱり食べました

イメージ 3

↑2つ目の餃子
冷めてきたら、醤油なしのお酢&胡椒&ラー油だと、ガツンとしない
何か違う!

イメージ 4

↑3つ目の餃子
醤油を入れちゃいました
おいしい!
のみすけには、醤油のタレのほうがおいしく感じました

餃子のタレに、醤油は必須か?
昨日食べた壱角家の餃子は、孤独のグルメ流お酢&胡椒&ラー油がおいしかったが
今日の餃子は、皮まで手作りモチモチ餃子
あんは、野菜の味が中心でしょっぱさはありません
こういうきには、醤油が必須なんだと感じました

薄い皮で、あんが濃い味の餃子には、孤独のグルメ流
厚めの皮で、薄味のあんの場合は、醤油を入れたほうが、おいしいってことがわかりました



イメージ 5



お店を出て、会社に戻る道のりの街路樹の銀杏
半分まで紅葉しています
葉っぱが落ちるまでのあと数週間を、たのしもうと思っています