今日のレシピのラザニアは、ホワイトソースとミートソースを別々に作ってから
混ぜ合わせてミックスソースにしてしまいます。
前回のラザニアは、別々に層のようにソースを置くので見た目はミックスより
別々のほうがきれいです。
ホワイトソースはダマにならず、かなりなめらかに作ることができました。
「ラザニア」とは、薄っぺらいパスタの事らしいが
日本では、 層にして焼いたグラタンの事を指しているようです。
ニュージーランドで、「サーモンのラザニア」を注文したら
パスタはペンネで、一番下だけラザニアが一枚貼ってありました。
■ファルファッレスープ■
このパスタは、3×4センチの長方形の生地をリボン状にまん中をつまんで作ります。
ファルファッレはのみすけが好きなショートパスタです。
ホワイトソースとのからみがいいのと、
かわいい見た目のため、グラタンによく使っています。
余った生地で、勝手にちょっと大きめのファルファッレをひとつだけ作ってしまいました。
まん中は、細い生地を巻き立体感をつけてかわいくしたつもり!
先生はちょっと呆れていたかも。
でもちゃんと大きめファルファッレをのみすけのスープに入れてくれました。
ブイヨンは400CCに対し、キューブが1つが基本と習いました。
のみすけは、もっと濃い味で作っていました。
■シーフードサラダ■