イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

明治創業の、浅草「神谷バー」でランチ!

ネットでおいしいメニューを調べて、「かにコロッケ」と「デンキブラン」を注文!


店内は、明治創業らしく、クラシカル・モダンでしたが
雰囲気は、平成のクラシカルで、決してモボ・モガがいるわけではありませんでした。
(当たり前かな?)

デンキブランを飲みながら、モガ気分になれると思っていたので
ちょっとイメージが違う。
簡単にいうと、おじいちゃん・おばあちゃんの社交場ってところ!

80代位のおばあちゃんがひとり飲みで
サンドイッチとビール、それも大ジョッキを飲んでいる姿は
かなりカッコイイ!!!

のみすけも、大ジョッキを飲むおばあちゃんにな・り・た・い!
平日の真昼間からなんでみんな飲んでいるのかな?
のみすけも真昼間から飲んでいるけど、なんか不思議。


デンキブランの味は、「秘密の宝箱」の中に入っているとっておきのお酒って感じです。

ベーゴマやメンコ、折り紙やシール、香り付きの消しゴムを入れていた宝箱。
後の世代では、キン消しやガンプラ、チョロQとかを入れておいた宝箱かな?

少しずつ飲みたい隠れて飲みたい甘口のウイスキーカクテルでした。

もう一杯飲んだお酒は「ハチぶどう酒」
ハチミツの入ったぶどう酒との事。

デンキブランもハチぶどう酒も甘いけど
その明治で・大正の当時は甘いお酒が流行りだったのかな?

のみすけのイメージのでは、流行の最先端のモボ・モガは辛口のお酒を飲んでいた
イメージがあるんだけどね。


デンキブランの名前の由来は、
決して飲むと電気がくるぐらいシビれるという理由ではなく
当時はハイカラなものに「デンキ〇〇〇」って付けていたらしい。

nomi