今週もまた、梅を買いに、田舎のスーパーに寄ってみた
ほう、なんだこの梅。名前見たことないぞ?
{9EAB9A9E-27BE-4671-8014-CC1241034387}

キロ680円。

その日売ってた梅で一番高かったよ。

南高梅が580円だった、、


紅に映る梅とかいてべにさしうめか。

古典的で素敵な名前だなあ!

多くは福井で作れているそうな。

種が小さくて可食部が大きく

繊維が少ないそうで梅干しに向いてるとのこと。

う、そうはいってもだいぶ青いですぜ。

{2EFB9ECC-58F4-4DEE-A5F3-68CC02E7C57A}
前回の古城もそうだけど、旬な状態では売られないんだね・・
(古城は青梅で梅酒が向いてたのに、既に熟してた)
買うのが遅かったのかもしれないけど。。

 

 

で、上の梅は梅酒に

下のでかいざるのものは追熟しながら何にするか決めましょう。

{4B619D98-306A-4108-A0B2-1A2D4B675DCE}
梅ってなんでこう、触ってると癒されるのかしら。
でさ、毎年毎年思うことなんだけど
 
私、梅酒も梅干しも好きじゃないんだよね。
毎年何やってんだ。。