おおおやっとですよ~~~
1㎏950円。{6870C126-B9FA-4493-BE77-FC00ECBC1F16}
うーん、、まあまあ、かな。
値段は去年と大きく変わらないが、2袋欲しいと思えるものはなかった。

洗いまして、ここから追熟です。

{B20DA14E-D738-461F-9113-4001FD1A1580}
調べた範囲でわかったことは、木の上で完熟させるのと
追熟は全然味が違うそうな。
 
まあ、そうだよね。トマト栽培して分かってたことだもの。
ちなみに木の上で完熟させたものはそのまま食べてもおいしいんだって。
それを聞いて、追熟させたものを食べようとしたら全力で止められた、、
黄色がかっている梅は、、あれ、どうしたんだっけ
どこ行ったかしら・・
なんかもう、買いすぎちゃって把握しきれないわ。
っていや違う、この黄色いのは、別の品種だね。
これ多分(多分!?)古城梅だわ。梅干しにしたやつ。

 

{D59B3D81-204F-4B38-9533-512651756C00}

 

まあほら、高いし、品質もいまいちかなとは思ったけどさ?

こうして「Lサイズ」と言われていた古城と並べると

だいぶ立派だよね。

{143B00CC-F073-4EEE-B4E6-B4D263D7EF50}

 

で、追熟5日間。
 
おおおかわいい~キレイ~~
これが私が梅しごとが好き理由だ!!!
{21BAC7CF-C72E-4A9B-AE7F-9F0C58124CCA}
と思いきや・・
香りがいまいちだ。
全然、あのあまぁい香りがしてこない。
近づけば香るんだけど・・
やっぱり質がいまいちってことなんだろうか。
念のため明日の朝まで外干しに。
{76A780D8-5BE9-419F-893B-DA20F9FEF792}
梅890gに対して塩111g。
減塩に挑戦!