ファミレスでちょい呑み!呑み歩き ファミレスでちょい呑み!神田・サイゼリヤ(前編)酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒場を呑み歩きました。今回は今流行中のちょい呑み神田編の8回目で、「サイゼリヤ」です。**「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加ぜひ応援のバナークリックよろしくです
呑むと精子の質が下がるらしい?呑みネタ 2014年10月29日 呑むと精子の質が下がるらしい?男性不妊が注目される中、男性の酒好きが不妊の原因になっている可能性が示された。南デンマーク大学医学・健康科学部のTina Kold Jensen氏らは、18~28歳の健康な男性約1,200人について調査した結果、飲酒量がエタノール換算で週60グラムを超えると、妊娠に影響する精液の質が低下したと、10月2日発行の英医学誌「BMJ Open」(2014; 4: e005462)に報告した。エタノール60グラムは、ビールだと中瓶3本(1,500ミリリットル)、日本酒だと3合(540ミリリットル)、ワインだと4分の3本(約540ミリリットル)、缶チューハイだと4.5本(約1,570ミリリットル)に相当する。飲酒が週300gを越えると顕著な結果に。なお、精子の運動率や精液量の影響はないらしい。300gはビールの中瓶15本、日本酒の15合で、1日あたりにすると中瓶2本、または2合。飲酒量を減らしたら治るかは検証中。「妊娠のことを考えれば、若い男性には習慣的な飲酒を控えるよう指導すべきだろう」http://kenko100.jp/articles/141022003167/****やるなら酔むな?**「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加ぜひ応援のバナークリックよろしくです
から揚げでビールをちょい呑み!呑み歩き から揚げでビールをちょい呑み!神田・はなまるうどん(後編)酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒場を呑み歩きました。今回は今流行中のちょい呑み神田編の7回目で、前回に続いて「はなまるうどん」です。**「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加ぜひ応援のバナークリックよろしくです
またまたビールの酒税の話?呑みネタ 2014年10月28日 またまたビールの酒税の話? 発泡酒の税制を考える会(http://www.happoshu.com) では、このたび、『ビール・発泡酒・新ジャンル商品の飲用動向と税金に関する調査』を実施し(2002年より毎年実施)、調査報告書および報道関係の皆様への資料を作成いたしました。日本のビールの酒税は、ドイツの17倍、アメリカの10倍。2014年4月の消費税増税で、税負担率はビールの大瓶あたり45.1%が46.6%に、発泡酒の350缶あたり34.3%が36.1%に、第三のビールの350缶あたり24.9%が27.0%に。代表的意見は「安くて売れている酒の増税は公正でない」は76.4%、「発泡酒の増税は企業の研究努力の無視だ」は72.1%、「第三のビールの増税は企業の研究努力の無視だ」は71.2%。http://www.shimotsuke.co.jp/prwire/2014/10/23/201410214790****この機会に酒税を学びながら呑もう。酒税増税の呑みネタこちらもぜひhttp://search.ameba.jp/search.html?q=酒税&aid=nomilog2**「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加ぜひ応援のバナークリックよろしくです
フランス産ワインの危機?呑みネタ 2014年10月27日 フランス産ワインの危機?中国メディア・参考消息網は16日、フランスのワイン業界が今年は業績不振に陥っており、政府主導の清廉ムードで縮小した中国での消費量回復を願っているとする米ビジネス系メディア「クオーツ」の14日付報道を伝えた。記事は、フランス産ワイン輸出総額の半分を占め、ワイン販売額の重要な指標とされるボルドーワインのデータについて、今年1-7月におけるボルドーワインの国外販売額が前年同期比で18%減少したと紹介した。原因は2013年のブドウが不作。そして中国の消費需要が低下。中国のフランス産ワインの販売額、販売量は、いずれも25%も減少。中国でワインはステータスシンボル。多くの中国人がフランスのワイナリーを買収していた。だが、中国の経済成長鈍化に加えて、習近平国家主席による反腐敗運動で贅沢品消費が禁じられた。また、フランス人もワインを呑まなくなった。1980年は、毎日半数以上のフランス人がワインを呑んでいた。現在5人に1人程度に減ってしまった。http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2014&d=1021&f=business_1021_009.shtml****不作、中国消費の減少だけでなく、フランスの国内消費も減っていた。**「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加ぜひ応援のバナークリックよろしくです
ノンアルのブームは続く?呑みネタ 2014年10月26日 ノンアルのブームは続く?ハロウィン、クリスマス、忘年会――。家族や友だちと集まる機会が増えそうなこれからのシーズン、声がかかると嬉しい飲みの席だけど、いろんな事情でアルコールを“飲めない”女性も多いはず。特に、妊娠中や小さい子を持つ子育てママの中には、飲みたい気持ちを抱きながらも、周囲がほろ酔いしていく様子をシラフで見ていなければいけない、という苦行に立たされる人も…。そんな女性たちの“飲みたい気分”を叶えてくれるのが、ノンアルコールカクテル。お酒じゃないのに、ほんのりお酒な味わいと気分が楽しめる、なんとも不思議な魅力で女性たちを中心に人気を集めている。ノンアルコールとアルコール0.00%の違い。「どちらも基本的には同じですが、『ノンアルコール』は1%未満のアルコールを微量に含むことがあり、アルコールに敏感な人はお酒を飲んだ時のように酔ってしまうことも」「『アルコール0.00%』は、文字通りアルコールを一切含まない飲料。当然アルコールによる影響もありません」ノンアル飲料は2009年頃からでてきた。現在は酒席の多い年末に向けて季節限定商品がでる。「『後に用事が控えている』、『明日の朝が早い』、『車を運転する』など、さまざまな『お酒を飲みたいけれど飲めない』シチュエーションに応えます。これからお酒の場が増える時期。飲みすぎかな・・なんていう時にもぜひ、ノンアルコールカクテルを取り入れてみてください。しかも、カロリーも糖類もゼロなので、体のことが気になる時でも安心して楽しめますよ」http://www.47news.jp/topics/entertainment/oricon/economy_trend/158467.html****最近、休肝日で飲むようになった。**「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加ぜひ応援のバナークリックよろしくです
うどん屋でちょい呑み!呑み歩き うどん屋でちょい呑み!神田・はなまるうどん(前編)酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒場を呑み歩きました。今回は今流行中のちょい呑み神田編の6回目で、「はなまるうどん」です。**「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加ぜひ応援のバナークリックよろしくです
一度きりのバカ騒ぎもダメ?呑みネタ 2014年10月25日 一度きりのバカ騒ぎもダメ?毎日毎日酒浸りが体に悪いのは誰もが認めるところ。しかし、時々ならしこたま酒を飲み酔いつぶれても健康にそれほど大きな影響は及ぼさないだろう、と考えている人は多いはず。だが、そうでもないらしい。慢性的なアルコール摂取だけでなく、一度に大量のアルコールを摂取する”馬鹿騒ぎ”型の飲酒も、肝細胞の遺伝子を損傷させ、肝臓疾患の原因となることを、米ミズーリ大学のShivendra Shukla博士らの研究グループが明らかにした。短時間に大量のアルコールを摂取。すると肝細胞のDNAに記された遺伝コードが改変、細胞複製を狂わせて肝硬変や肝臓癌などの原因となる。さらに全身の器官に悪い影響も与える。慢性的なアルコール摂取と同じ。「我々は慢性的なアルコール摂取が肝臓に有害であることは知っている。そして大量飲酒がその被害を増幅しているのだ」http://irorio.jp/kamejiro/20141015/169663/****気をつけよう。呑まなければいいんだけど。**「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加ぜひ応援のバナークリックよろしくです
呑みすぎの経済損失額は1兆円?呑みネタ 2014年10月24日 呑みすぎの経済損失額は1兆円?適量ならば百薬の長、ちょっと踏み外せば体調不良の源……。お酒は飲み方によって毒にも薬にもなります。あなたは「また飲み過ぎた!」と後悔を繰り返していませんか?そんな飲み過ぎて失敗ばかりの方にとって、ブレーキをかけてくれるかもしれない衝撃的なデータが明らかになりました。株式会社コマ―スゲートが行った「二日酔いに関する調査」によると、飲み過ぎや二日酔いによる“翌日の仕事の効率低下”や“所有物の紛失”、“意に添わない出費”などの損失推計額は、なんと総計1兆1,515億9,316万円以上! 1人当たりの年間平均損失額は¥44,258という結果に。「二日酔いになると翌日の仕事に影響がある」と感じている人は90%。一方で、「翌日の仕事に影響がない」と答えた残りの10%の人で年収1100万円以上の割合がトップという結果。現金等の貴重品を含む所有物を盗難、紛失、破損の経験がある人は21.7%。平均損失額は60961円。また、「終電を逃してタクシーを使う」などの損失(出費)の経験がある人は35%。「二日酔いにならないように対策をとっている」という人は86.6%。その対策は、ウコンを配合したサプリやドリンクを飲むという。http://nikkancareism.jp/archives/4080****ウコン割りを薬と思えば呑める、と昔は言っていたなw懐かしいw**「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加ぜひ応援のバナークリックよろしくです
酒を呑むと23年寿命が縮む?呑みネタ 2014年10月23日 酒を呑むと23年寿命が縮む?米国の中毒対策サイト「Treatment4addiction」はこのほど、たばこや酒、薬物などの摂取、使用が寿命に与える影響をまとめた。1日にたばこ1箱(20本)を吸う人は寿命が10年短くなるという。喫煙以外に、1日に2杯以上の酒を呑む人は23年寿命が縮む、コカインを長期的使用している人は34年寿命が縮む、覚醒剤を1回使用するごとに5.6時間寿命が縮む。http://www.xinhua.jp/rss/398215/****23年はちょっと…。寿命80年で57年で死ぬことになる。**「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加ぜひ応援のバナークリックよろしくです