日本酒は世界で売れないワケ? | 学びながら呑みログ

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

乾杯山形

呑みネタ 2014年3月20日 日本酒は世界で売れないワケ?

「現政権になるまでは、日本酒振興のための施策が行われたことなど、ほとんどなかった。政府が力を注いでいたのは電気製品や自動車、それらの関税の引き下げだった」

20年に及ぶデフレ、人口の高齢化は国内市場に大きなダメージを与えた。その結果、酒の国内消費も減って、アルコール飲料のメーカーは国外へ市場を求める。だが、日本酒は国外進出の資金もない小さなメーカーが多い。

2012年の日本酒の輸出金額は89億円(8700万ドル)。10年前の75億円よりは増えているが、2012年のフランスのワインの輸出金額の56億ユーロ(77億ドル)に比べるとほんのわずか。また、2012年の日本酒輸出はアメリカが1/3、以外の国はまだまだだ。

なぜか。まずは価格。輸送費用と関税で日本酒の価格は2~3倍になる。つぎにラベル。ワインと違って日本酒のラベルは日本語が読めないとまったくわかわらい。さらに外国の日本料理のレストランで出される日本酒は本物とはいえない。そのイメージが強く、なかなかと受け入れられない。

「海外で売るのは容易ではないと理解している。大切なのはフランスのワイン醸造所のように長期的な視点を持ち、歴史を大切にし、地に足をつけて行動することだ」

http://toyokeizai.net/articles/-/32564

****
読んでいて気になるのが、ミス日本酒が今夏にハワイで行われるジョイ・オブ・サケ・フェスティバルに出ること。総理が日本酒を勧める時に選ぶのが「獺祭」ということ。ミス日本酒だけはやめてほしい。あんな…。「獺祭」だけを勧めるのはやめてほしい。あんな…。

「乾杯条例」のように私利私欲が見え隠れ。

でーわー。

http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11785545260.html
呑みネタ 獺祭の人気と酒米の人気…だが?
http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11769908137.html

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです