呑みネタのまとめ2014/03/08-14 | 学びながら呑みログ

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

メンチカツライブラリー
石神井公園「キッチンなか川」のメンチカツ 700円

なか川

呑みネタのまとめ 2014年3月8日~14日
Twitter @wawon_tweet2で呟いた小ネタをまとめました
さらに小ネタも呟いていますのでフォローしてね

お酒を週7杯飲む方法「1週間毎日1杯づつ」と「週1回7杯がぶ飲み」どちらが良いの?「毎日1杯」
http://woman.mynavi.jp/article/140309-36/
**
ストレス耐性と同じだな(笑)。

甘酒

飲む点滴? 飲む美容液? 美肌と健康の味方「甘酒」のパワーと作り方
点滴とほぼ同じ成分が入っていることから、「飲む点滴」といわれている甘酒。美肌効果だけではなく、栄養も満点。健康に気を遣う美女が大注目している甘酒には、どんな魅力があるのでしょうか。酒粕を溶かして砂糖を加えたものも甘酒と呼ばれていますが、今世間で話題になっている甘酒とは、アルコールの入ったお酒のことではありません。炊いたお米と米麹からつくるノンアルコールのもので、昔から日本人に親しまれてきた発酵食品です。麹に含まれているコウジ酸。コウジ酸には、しみやそばかすなどの原因となるメラニン色素を作り出す細胞、メラノサイトの働きを抑制する働きがあります。また、抗酸化作用や消炎作用もあります。今はコウジ酸を利用した美肌化粧品も多くでていますよね。また、甘酒は必須アミノ酸全種、吸収率の高いビタミン群なども豊富に含み、疲労回復、活性酸素の除去、脳の活性化などにも効果が期待できます。
http://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_E1393831055106/
**
べったら漬けを食べても同じ効能はあるのかな。

****

一緒に飲んでみたいジャニーズランキング
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/10/088/
**
1~5位は二宮和也を除く「嵐」と城島茂。なぜ。

それでも呑み

女子力が確実にアップする 女子会のお店選び4つのポイント
http://mdpr.jp/column/detail/1330824
**
サングリアとパエリア、薬膳鍋、マトンカレー、サムギョプサルの店。なぜ、女子力アップするか。

****

飲み切りサイズの清酒がパウチパックで新登場!松竹梅「ポケットパウチ」新発売
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201403128982/
**
どうやって呑むのか。呑む姿は、ちょっと恥ずかしい。

****

男子がドン引きした女子のお酒の飲み方「手酌」「女子だからって飲めないアピール」
http://woman.mynavi.jp/article/140313-3/
**
手酌などの「男前な呑み」、げっぷやあぐらなどの「下品な呑み」、絡んだり暴れたりなどの「酒癖」、「泥酔」、そして「呑まない」。「呑めるのに呑めない」「ひたすら食べる」など。まあ、たいしたことではない。それで引くような男子が情けない。

痛風

ビールがもっと楽しく、おいしくなる基礎知識
http://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/03/post_748.html
**
まとめると。日本のビールはほとんどピルスナー。ピルスナーはラガーの1種。ラガーは下面発酵のビール。熱処理のビールということではない。特徴はすっきり、ゴクゴクと呑めるかんじ。下面発酵のラガーに対して、上面発酵のビールはエール。流行のクラフトビール、ヨーロッパのビールに多い。香り高い、味わい深い特徴。黒ビールも色々と酒類がある。まとまったかな。

おしどり1
只今配信中
酒好きに贈る酒呑みビデオブログ ハバネロTV
午前11時から呑める定食屋?酒呑み歩き 江古田・お志ど里(前編)

「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです