多角経営&世界規模の酒蔵! | 学びながら呑みログ

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ


酒呑み比べ 茨城・木内酒造

呑み比べた3本
菊盛 辛口純米
Alc度:15度・酒度:+4度・精米歩合:63%(ひたち錦・千代錦)
菊盛 純米新酒
Alc度:15~16度・酒度:+3度・精米歩合:58%(?)
春一輪 純米吟醸
Alc度:15~16度・酒度:+1度・精米歩合:55%(五百万石)

1823年創業。

元は村の庄屋(名主)。やがて余った年貢米で酒を造って酒蔵として創業。酒銘は「菊盛」。

現在は、創業以来のこだわりの日本酒「菊盛」以外に、世界でもっとも呑まれている日本のクラフトビール「常陸野ネストビール」、国内最大のコンテストで日本一となった梅酒「木内梅酒」、米焼酎「木内」、ワイン「木内ワイン」などを作っている。

また、酒類製造以外に、蕎麦屋、ビアカフェ、レストランも営んでいる。

「辛口純米」は茨城の酒米「ひたち錦」を麹米に、千代錦を掛米に使っている。ひたち錦は飯米としても旨く、その米の旨味を、純米酒ならではのコクある味わいに生かしている。

ぜひ。でわ。

木内酒造

「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです