呑みネタ 2014年2月1日 「通し」はいる?いらない?
もとは立教大の調査から始まったネタだが、けっこう広がってるようで。以下にまとめました。
1)居酒屋の「お通し」に納得してる?
もとは立教大の調査から始まったネタだが、けっこう広がってるようで。以下にまとめました。
1)居酒屋の「お通し」に納得してる?
http://blogramtsushin.blogram.jp/2014/01/31.html
2)居酒屋などのお通し「高い」7割…立教大ゼミ
立教大法学部の消費者法ゼミは、居酒屋などで出される「お通し」について、価格には約7割、質には約5割の人が不満を持っているという調査結果をまとめた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140122-OYT1T00643.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140122-OYT1T00643.htm
3)居酒屋の「お通し」 分かりやすい表示義務づけを
ニュースソースの「NHKオンライン」が記事削除したので
http://www.gurum.biz/articles/20383.html
ついで前に書いたネタも。