くら寿司に続き、スシローにも行ってきました!
共通事項も多く、今回のレポを踏まえれば
他の回転寿司もほぼこれで攻略できる気がします
回る寿司を知らないリッチ層のアナタもGO!
(何頁も引っぱる「いかかでしたか」アフィと違って
この頁だけで全てわかりますよw) 
店舗によって若干差違があるのはご勘弁下さい

お店の人に確認を取り、説明写真も載せました
では行ってみましょう

1 店内に入ったら端末で案内札を発券
 これは自分の席を決めるために行います
 予約なしなので画面の赤いボタンを押します


 来店した人数等と、テーブル席かカウンターかを入力、座席はランダムに割り振られるようです

 レシートに示された番号の席に座ります



2 座席まわりを確認する
  卓はこんな感じです

 



①くら寿司には注文専用レーンがありましたが、スシローの回転レーンは一段です※店による
 注文品も流しも同じレーンということです
卓には「この席のオーダーは○色です」の表示があります、重要事項なので要チェック(タッチパネルにと表示されます、写真に映ってなくてスマン)


②熱湯が出る装置と③お茶の粉末の器です 

 


目線を上げるとタッチパネル、上の棚には
湯呑茶碗、お手拭き、スプーンなどがあります


テーブル席ではタッチパネルを取り外し、タブレットのように使っている人もいます

3 注文はタッチパネルで行う
 現在は糞馬鹿対策として、レーンを流れる誰が取ってもいい寿司はなく、全て注文です
 ページを捲って寿司を選び、数量を指定し「注文する」を押します

 

 

パネルの「注文履歴」を押すと、何を頼んだか、到着済か未着かが確認できます



注文するとこういう画面になります

お客様は「○色」これ重要

(到着時にも案内がでます)

4 オーダーが届く時は、「電車が来ます」のようなアナウンスが卓に個別に流れます(併せて画面に○色ですよと表示される)
 アナウンス後、体感で3〜10秒で目の前に流れてきます、忙しい!

 くら寿司の皿は勝手に自分の卓で止まりますがスシローでは流れてくる注文皿を見つけて素早くピックアップすることになります
 寿司の皿は台に載ってくるので、自分の卓の色を示す台から寿司皿を取ります



※【黒色】のオーダー品です


上の皿だけ取り、下の台はそのままレーンに流します

「とり損なうとどうなるか」
待っていてもレーンには二度と流れてきません
店員さんが回収し卓に持ってきてくれました
面倒かけるのでちゃんと取りましょう


5 お茶は湯呑を取り、お茶の粉末を入れ熱湯を注ぎます
 横着せずに片手で湯呑を、片手でお湯ボタンを

 

→この店は、その後ボタン式から蛇口式に改善されていました こっちの方が安全でいいですね

6 食べ終わった皿は積み重ねておく
 色分けして積んでおくと店員さん大喜び

7 食べ終わったら、タッチパネル画面の「呼び出し/会計」を押して店員を呼ぶ
   
8 四谷怪談のようにお皿の数を店員と確認、「お会計札」を渡してくる→レジへ
 湯呑や割り箸はそのままにしてよい



9 バーコードの読取り位置に「お会計札」のバーコードを当てて、金額が表示されたらパネルを操作しつつ支払いを行う



いかがでしたか? ←おい(怒)!

<観察・感想>
・私の行った店は平日11時開店でした、遅め〜
・注文は少しづつ行う方がよいと思います
 頼んだのが全部同時に届いたりするので、4つ以上まとめて来るとピックアップが大変に

・今回のお目当て、OCHA NORMAが番組で食べまくっていた「蒸しほたてバジルレモン」は帆立をバジルオイルとレモンで味付けた一品、発想が斬新、さっぱりしてて美味い。しかも黄皿(120円)!連投余裕ですね
うなぎ蒲焼は焦げ加減が絶妙でこれもナイス
・くら寿司でもうまかった牛塩カルビ焙りチーズ
 すっごいいいんだけど、とにかく味が濃い
 太刀打ちするには白ご飯2杯ぐらい必要
・かにみそ、たこわさびみたいの、まぐろユッケ、えびバジルチーズ、どれも満足いく内容ですが、若人ならともかく、この味の濃さだと健康上しょっちゅうは食えないな、という残念さはあります
 (でも試したいメニューは多く、また挑戦します)

 

→追記

・秋になって行ったら上のメニューは結構なくなっていました

フェアや旬の魚のメニューを入れるため外されたものと思いますが、また復活するのかはわかりません

・弱点というほどではありませんが、レシートには黄皿5、赤皿2 と表示され振り返るとき何を食べたか記憶が頼り(泣)
・タッチパネルに映る鶴瓶が不快、寿司が不味くなるわ
・結構食べて960円、安さを実感しました


【追補】
・小食の人はネット等でメニューをチェックし、自分の限界(私は8皿)のうち数皿分を先に決めておくのをお勧めします
 理由は「本命を食べ損なわないため」
 メニューが豊富なので、現場であれこれ浮気してるとすぐに満腹感が来てしまいます

 

・「到着のアナウンスがあっても寿司がこない」

 混雑時に行った時に遭遇しました、経過を報告します

↓アナウンスから15秒経ってもこない

↓タッチパネルの注文履歴では「済」表示

 しかしモノは来てないし、卓上の皿は履歴より1枚少ない

↓タッチパネルの呼出ボタンで店員を呼び状況を説明

↓店員さん、注文品を直接持ってくる

 

これ、割と頻繁に起きているようです