お問い合わせはこちらのホームページからお願いいたします

 

ダウン           ダウン         ダウン

 

沖田音楽教室  (世田谷区深沢、港区三田)のHPです。

アメリカのペースメソッドをご紹介しているピアノ教室です。

 

 

 

生涯使える音楽スキルを楽しく身につけませんか。 

 

                                                   

 

https://okita-pianoschool.amebaownd.com/

 

 

 

譜読みが早くなると

曲をたくさん楽しめて

レパートリーが増えて嬉しいですよね

 

ある程度の曲を苦なく読譜できるようになってからが

本当に音楽を楽しめるのかもしれません

 

楽譜は簡単に読めた上で

どんな曲でも

自由自在に伴奏も自分で付けられて

耳コピでもバリバリ弾けてと言ったら

もう少しやることありますが

 

ある程度のレベルの

クラシックの名曲をパッと弾けるように

することを目指すとして

どんなことが必要なんでしょうねえ

 

 

毎日

たくさん

長い時間

ピアノの練習をしまくることです

 



ええ〜なんだよ〜〜

あたりまえじゃん


 

ですよね

 

 

前回は初見の練習をしたらどうでしょう

とお話ししました



『譜読みを得意にしたいよね』お問い合わせはこちらのホームページからお願いいたします                      沖田音楽教室  (世田谷区深沢、港区三田)のHPです。アメ…リンクameblo.jp





ドリルで音符の勉強



ソルフェージュで音に触れる



五線に音符を書くと音の名前が覚えられますね



聴音もいいですよね


 

カードゲームでドレミを読んだり

音程も4度アップ5度ダウンとかありますが


 

大譜表つまりト音記号とヘ音記号が

並んだ譜面にすると途端に

音符が読みにくくなる子がいるって

研究会でおっしゃっていた先生がいました

 



なので


一つ一つの音を覚えて且つ

鍵盤を使って学ぶことって大事かなって思います

 


譜面を見ながら鍵盤を弾く

鍵盤の幅を音符の動きと

連動させると言うのでしょうか

 



ピアノの場合は単旋律では無いので

両手の音を徐々に一緒に弾けるようにしたいものです

 


最近の楽譜は同じタイミングでないにしても

初歩から両手を使う曲がとっても多いです

 

いいことだと思います

 

 

 

それから

 

弾くときに

 

 

マーク付け

目印を書くこともいいです

 

真ん中のドを含む5つの高さのドをパッと書ける

ト音記号のソとヘ音記号のファを線で目印をつける

 

 

あの〜〜

 

全部ドレミやCDEって音名を音符に書くのは

ちょっとなしでお願いします

 

あくまで最初の目印ですよ〜

 



少し驚いたことがあって



ペース・メソッドのテキストに

移調しましょうって毎回あるのですが

固定ドで楽譜通り音符を読んでもらって

先に弾きますね

間違っちゃったりする子もいますが

次に移調して弾いてもらうと

ほとんどの子ができるんです

 


え〜〜って思いません?

だって両手ですよ

 



その場の指示で移調してもらっている時でも

できるって

なんでだろうって考えていたんです

だって書いてある音符を弾く方が簡単ですよね???

 

 


音の幅 ドからレなのかドからミに動くのか

これはピアノで

一つ右に動くのか二つ右に動くのかってことですが

 


これを移調すると

レからミ、レからファ♯って具合で鍵盤弾くんですよ

 

えっ?

難しいですよね


 

 つまり



結構早い段階で

音の幅と動きは理解できてるんですね・・・



指番号というのも

幼いお子さんにも理解しやすいんです



 


とにかく楽譜を見て弾く時間を増やす

それを自力で読む

 

そして左右にどの幅で指をひらいて

どの鍵盤押さえるのか瞬時に分かるようにする




真面目に考えて書いてみると



なんだか

恐ろしく

複雑なことのように

感じてしまいますが



そんなことありません!

皆んな楽しくできてます!




ものすごく得意な人と

普通の人とそれぞれではありますがね




それに

2歳、3歳で音符を完璧に読ませる

なんて難しいです

この時期は他にやることが

いっぱいありますのでね




とてもピアノのお上手な友人のお嬢さん

譜読みについてご相談があったこともあって



譜読み

読譜


ってどうするのか


考えてみました



とっても重要な

和音について今度書こうと思います





またまた

甘いものでごめんさい🙏



ちょっといい値段のするパフェですが

線路沿いのお店に並ぶ人もいる人気店で


なんでも店内で食べるパフェセットが5000円!

とかでビックリです

チラッと見える様子から

パフェのセットにこれはシャンパンかな?

と思われる泡を発見

違うかなあ....


いいなぁ

でも素敵ねえ


ワタシは手頃なスイーツを買って

おうちで頂きました