それは主に以下の通りです。

 ①「臨床心理学概論」

 ②「教育社会学概論」

 ③「社会・集団・家族心理学」

 ④「教育の行政・政治・経営」

 ⑤「NPO・NGOの世界」

 ⑥「学校リスク論」

 ⑦「マンキュー経済学Ⅰ ミクロ編」

 ⑧「マンキュー経済学Ⅱ マクロ編」

 ⑨「基礎から学ぶデジタル・フォレンジック」安富潔 上原哲太郎

 ⑩「世界制覇のための事業計画書」湯川坑

 ⑪「python3 入門ノート」大重美幸

 ⑫「千羽鶴」川端康成

 ⑬「いつかこの失恋を、幸せにかえるために」中村航

 ⑭「姜維」塚本靑志

 以上の通りです。このうち①~⑥、⑧は比較的毎日ローテーションして読んでいます。⑦は現学校で履修するのが3学期を予定しているので、それまでに最後まで読んでおきたい書籍です。⑨~⑪は時間があるときに読んでいます。⑫~⑭は文学作品であり、気晴らしに読んでいる程度です。