どんなに正反対の相手を選んでも上手くいく方法はちゃーんとある。

それは、まずお互いの素質(性質)を知ること

わたしは素質論を知ってからよりパートナーとの距離感が上手にはかれるようになりましたよ❤️

愛され女子で
婚活アドバイザーののぞみんです♡


まず、素質論を知らない方はこちらから

素質論とは、個性心理学とも言われる動物占いに当たるものを数字で表したもの。
歴史のある統計学で、昔は三百万円とかで販売されていた情報。

大きくHEA3つのタイプに分けられる。

わたしは888-012-012。A-H-H。
チーター-黒ヒョウ-黒ヒョウ
大物思考。ピンときたら即行動。妄想癖。とにかく動いていたい。

彼は025-100-100。H-A-A。
ヒツジ-ライオン-ライオン
のんびりタイプ。納得いくまで情報を集める。人が好き。完璧主義。

数字は違うけど、ベクトル的にはかぶってるからまだ理解し易いかな。でも速度や感覚は真逆笑


このベクトルによって傾向があるのです。
考え方や、動く速度、何を重要視するかから話し方、響く言葉まで。

これ最初は自分の当たってる~!すごーいくらいしにか思ってなかったんだけど、知れば知るほどやばいね。
わたしはベクトルAなのでどうしても説明がすごいとかやばいとかなんとなくとか、になってしまいがちなのよ。笑


でもなんでこの人にはこう言っても伝わらないんだろう、とかなんでそこにこだわるんだろう、とか色々理解できない部分がこれを知ってクリアになったのね。

ベクトルAは一番人口的に少ないし、感覚で話をするし大物思考なので理解されづらいんだなって分かってなんか安心したりね。笑

そっか、この人こういう素質だからこうなのか!とか本当にこれ親子関係とか仕事の上司、部下とかもちろんパートナシップにも全ての人間関係に活かせる!って気づいたの!!!

そしたらもうぱっかんだよね!
{1517F1C7-A049-427B-AFBA-46B89EB604C4}

たまたま紹介でこの本の著者の名倉さんの講演会に行ったのが本当に素質論を勉強するキッカケだったなー。

本当にこれは知れば知るほどすごいよ。

仕事にもプライベートにもいかせる情報って知って損はないよね。

これは素敵なパートナシップを築くための1つの方法として取り入れてる。

知識って何を取り入れるかも大事だけど、取り入れてどう自分に落とし込むかが大事だよね。

もちろん来月も名倉さんの講演会に行って勉強しまーす!!

詳しく知りたい方はぜひコメントやらメッセージやらしてね♡

{561D8D4F-6B72-4EA1-A65C-5ED345C24433}

2人でいても全然違うことをやってても今は苦じゃないのです意見ややり方を押し付ける事もない

わたしが彼の背中に乗っかって自撮りしてるんだけど、彼は全く無視してもくもくと新聞読んでる写真。笑