実際に自分の身体を使って実験をする
という方法で、学びと気づきを貰っています。
最近では、ネットなどでも、身体の使い方などに関する記事も沢山あり、そこからも知識を頂いています。
実際にやってみること
やる前に、知識やイメージを蓄えて、身体の使い方のコツ?
的なものを掴んでから、実際にやってみる事で、具体的に言葉で説明出来るようになれる様、取り組んでいます(^^)
イニエスタもそうですが
メッシもかなり観ています。
真似できない
っていう人もいてますが
真似する必要はなく
真似び学ぶ事で、オリジナルに成るもんです。
真似しても、同じには成れませんし、成る必要もないですね(^^)
そこから観じるものが、学びだと思うし
サッカーは、どこまでいっても、やっぱり遊びですね(^^)
だって、楽しいんだから(^^)
こんなに面白くて、夢中になれるのだから(^^)
身体の重心の真下に踏み足を置く事で、踏ん張らずに、しなやかに、強く、相手が予測出来ない身体の動きに繋がり、
ボディーバランスを保つ重心移動を、ボールと一体化しながら、トップスピードでも出来るところが、メッシの凄さの一つでもあると観じています。
重力に逆らい、地面を蹴る、身体の動かし方でなく
重力に逆らわず、重力を活かした自然と一体化する身体の動かし方。
目に見える現象としては、ほぼ利き足でのボールコントロールとプレー。
相手の能力を無力化してしまう、トップスピードでの、正対し相手に向かうドリブル
そこに隠された、見えない情報を、観じる事が出来れば、自分のプレーや育成にも、繋がると観じています。
自然体でリラックスしている事、ゴールから逆算された、プレービジョンも素晴らしい(^^)