工事中!!野馬土手は無事か? | 野馬土手に行こう

野馬土手に行こう

千葉県には平安時代から軍馬を育成する牧があり、馬が超せない野馬土手が造られ、今も少し残っています。
江戸時代に小金牧と呼ばれた、野田市、流山市、柏市、松戸市、鎌ケ谷市、船橋市、白井市を巡ります。

うなぎ道(手賀沼発)の木戸跡に重機が見えました。

とうとうあの土手も。

泣いていても仕方がない。

現地調査です。

 

汚水管の新設工事。

野馬土手の場所に家を造るわけではない。

 

家が増えたので、新たに汚水管を造ることになり、

ユンボ―で穴を掘っているのでした。

工事は道だけ、ということで、

 

土手は無事。

ほっ。

 

 

 

そして野馬土手(やすだ)やすだ。

工事中の土地の向こうの野馬土手は?

 

 

な、なんと。

無事でした。

パチンコ店やすだの駐車場にお邪魔して、

 

野馬土手を覗きました。

 

向う側から見ます。

 

ちょっと削られて、上がとんがって歩きづらい感じですが、無事です。

 

振り向いて。

 

確認しに来てよかった。

泣かずに眠れます。

 

野馬土手の保存、ありがとうございます。