野馬土手に行こう

野馬土手に行こう

千葉県には平安時代から軍馬を育成する牧があり、馬が超せない野馬土手が造られ、今も少し残っています。
江戸時代に小金牧と呼ばれた、野田市、流山市、柏市、松戸市、鎌ケ谷市、船橋市、白井市を巡ります。

野馬土手子が申請してGoogleマップに公開された野馬土手 

文字を入力した後、検索マークをクリックすると、地図上に現れます。


松ヶ丘の野馬土手(日本一)
長崎1丁目の野馬土手←消えたのでやり直したら、のを入れ損ねて長崎1丁目野馬土手になってます。
正連寺の野馬土手
野馬土手(四季料理麗)←グーグルマップから消えたので、高田 崖の上の野馬土手で申請、公開。
野馬土手(やすだ)
美原の野馬土手→無くなりました(涙)
東深井の野馬土手←グーグルマッから消えました。東深井32号公園に行けば着きます。
駒木台の野馬土手改め、西原・駒木台の野馬土手
野馬土手(満徳寺南)←グーグルマップから消えましたが、高田・松ヶ崎の野馬土手で申請して公開中。
柏の葉野馬堀
柏の葉の野馬土手←2023年4月、野馬土手は無くなりました。( ;∀;)
豊四季の野馬土手
南柏T字野馬土手←地図から消えたので、新富町の野馬土手で申請。公開。
野馬除土手(くぬぎ山車両基地東)→単なる野馬除土手になってました。
豊住の野馬土手
野馬土手(松ヶ崎)→無くなりました。(( ノД`)シクシク…)
うなぎ道(手賀沼発)の木戸跡
野馬土手(稲荷前三差路南)
駒木台の野馬土手→西部建設ユニオン正面から行きます←跡形もないです。( ノД`)シクシク…
えがおの野馬土手→高齢者ふれあいの家えがお、の南です。←グーグルマップから消えました。
篠籠田の野馬土手→柏市緑の保護地区だった所
向小金の野馬土手
野馬土手(メゾン.アサノ)
野馬の水呑場跡←千葉市花見川区作新台
十余一の野馬土手
柏井・藤原野馬土手
大町・中沢野馬土手
ニッカ通りの野馬土手←グーグルマップから消えました。ニッカウヰスキー柏工場の門の向かい辺りです。
野馬土手(白井市福祉センター)
十余一・神々廻の野馬土手
神々廻の野馬土手
野馬土手(サロンさくら農作園)
高柳の野馬土手
藤心の野馬土手
逆井・藤心野馬土手
十太夫野馬土手(おおたかの森東1号公園)
野うさぎの森の野馬土手
紙敷みなみの森の野馬土手
高田原ふるさと会館の野馬土手←高田台牧の野馬土手(ふるさと会館)がマップから消えたので、申請しました。
十余二の野馬土手←高田台牧野馬除土手がマップから消えたので申請しました。
千飼牧の野馬土手←マップから消えました。コートヒルズ豊四季Ⅱの南側です。
紙敷石宮の森の野馬土手
野々下3丁目の野馬土手
市野谷の森の野馬土手




名前に高田を加えてもらった
高田の野馬土手

()内を加えてもらった
野馬除土手(五香十字路北)
野馬土手(福太郎アリーナ)



GoogleMapsで行ける野馬土手に野馬土手子が写真を追加


十太夫の野馬土手←たまに無くなるので、その度に申請、公開。
野馬土手(庚塚)
上新宿の野馬土手←無くなっていたので、申請、公開。
下総小金中野牧跡(捕込)
小金原の野馬除土手跡(柏市あかね町)
高田台牧の野馬土手(駒木台)
高田台牧野馬土手(高田)
高田台牧の野馬土手(大青田)
江戸川台東一丁目野馬土手
松ヶ丘野馬土手緑地
野馬除土手→五香にあります。
小金下野牧捕込跡
下総小金中野牧跡(野馬土手)
中野牧の野馬土手(初富)
野馬除緑地→高柳にあります。
下野牧二和野馬土手
中野牧野馬除土手→白井市の公園内。
野馬除土手→くぬぎ山車両基地の西。
泉新田大木戸野馬堀遺跡
白幡の野馬堀
高西新田の野馬堀
八幡溜野馬除土手
野馬土手←八千代台南2-33
海老が作の野馬土手跡
牧境の野馬土手(中野牧・下の牧)
野馬土手←船橋市楠が山町141
船橋市立高根台第二小学校敷地内野馬土手
野馬土手(鎌ケ谷一丁目ふれあいの森)
野馬土手(白井市富士)
野馬土手(鎌ケ谷総合病院)
庄内牧の野馬土手
庄内牧の野馬土手(花井新田)
庄内牧野馬土手(千葉カントリー梅郷コース脇)
中野牧野馬土手(初富)←山口園があります。
野馬土手←牧境の野馬土手(中野牧・下野牧)のちょっと西です。
野馬除土手←松戸市常盤平6丁目にあります。




豊四季第一緑地
カシニワあけぼの三丁目の雑木林
おおたかの森東1号公園
おおたかの森東4号緑地
おおたかの森北1号公園
東部近隣公園(やまびこ公園)
江戸川台4号緑地
柏市青少年センター
鎌ヶ谷総合病院駐車場
国立がん研究センター東病院駐車場
千葉カントリークラブ梅郷コース
野田南部スポーツ広場
こんぶくろ池自然博物公園
ひかり隣保館
千葉県立柏特別支援学校
鎌ヶ谷一丁目ふれあいの森
囃子清水七面堂の鳥居の外
鎌ケ谷みどり幼稚園→野馬土手の写真がグーグルマップから削除されてるかも。
道野辺八幡宮
鎌ケ谷5丁目ふれあいの森
麗澤大学
紙敷石みやの森
いちかわ市民キャンプ場
ミナト流通サービス(株)柏営業所の北
千葉県立柏陵高等学校
篠籠田市民緑地

にも野馬土手アリ。


野馬土手子が申請して公開された

野々下13号公園
低見台第三公園
高田谷中上公園

にも野馬土手風?土塁アリ。
「野馬土手を活かして」造っていると、公園課の人が行っていました。

手賀の杜に土手跡があるかも、と、

野々下元木戸遺跡で知り合った方が教えてくれたので、行って見ました。

 

江戸時代は小金牧の外ですが、その昔は手賀沼のほとりは牧だったと思われます。

 

ありそうなところを見繕って行ったのですが、

行って見れば方向感覚が無いし、

気づけばそこは、手賀の杜ではなく、

五條谷だったり、箕輪だったり。

 

まいいか。

土手の写真を載せます。

 

 

 

稲荷神社 不動堂の鳥居の右側に、

 

土手。

その向こうは、ヴィスポ手賀グラウンド。

 

うれしい、土手らしい土手。

 

ここは、五条谷。

土手っぽいです。

 

それから、箕輪の万外構の南。

 

 

土手?

 

その南西にある、かわうその碑が、

土手とともにあります。

土手が気に入って、かわうその碑をグーグルマップに申請し、公開されました。

 

スマホの電池が後1%というのに、

グーグルが案内してくれる道は、複雑な裏道。

 

何とか帰れてよかったです。

 

1999年発行の「馬と船橋」に出ていた図によると、

金杉1丁目3の辺りが捕込です。

 

行って見ました。

 

 

いきなり土手っぽい。

 

土手沿いの道を行き、

 

開けた場所に出て、

また戻る。

どこがどう捕込だったかわかりませんが、

 

土手はあります。

金杉十字路を通るたびに気になっていた盛り土。

野馬土手っぽくて。

最近、中世牧は城郭の一部、

城内にも牧があり、外縁には野馬土手があると知りました。

この地図が載っている「馬と船橋」は、

1999年発行ですが、金杉城跡周辺には、土手がまだありそうなので、行って来ました。

 

まず金杉神明神社。

 

 

 

土手、あります。

 

土手ならなんでもLOVEです。

 

 

 

そして、金杉城跡。

 

地元の人に聞いたのですが、行く道が今は通れないとのこと。

 

回り込みましたが、あちこちで土手に出会えました。

民家の中ですが。

金杉城跡。あれでしょうか。

 

 

さらに、地図に「捕込」とある場所へ。

次回。

 

 

 

 

 

暑さ厳しい中、野々下4丁目の発掘跡はどうなっているかと見に行きました。

思えば去年の11月。工事予告がありました。

 

 

江戸時代の遺跡の野馬土手の下から、

縄文時代、古墳時代の住居跡が発見され、

さらなる発掘が行われ、

工事はのびのびに。

 

そこは、今。

 

積んであった土も埋め戻され、平らに。

 

 

歩いていると、なんだか涙が、

 

止まりません。

 

 

ここが、鎌ケ谷市や、船橋市や、白井市ならば、

野馬土手は保存されたことでしょう。

 

しかしここは流山市。

柏市ともに、野馬土手に冷淡です。

 

道を挟んで、野々下3丁目の野馬土手。

 

野馬土手健在。

草に覆われて、見えませんが。

 

地主さんが、売らないと言っているという、この野馬土手。

 

ここがある限り、また来ます。

野々下木戸遺跡見学会で出会った方が、教えてくれた、佐津間城跡近くの土手に行って来ました。

 

最寄り駅の六実は松戸市ですが、

佐津間城跡は鎌ヶ谷市。

野馬土手にありがちな、境目付近です。

 

お城に敬意を表して、土手より先に、城跡へ。

グーグルマップのナビで行くと、この道。

細い。険しい。階段がグラグラ。

でもそろりそろりと下りると、

看板が。

守備を主体とした城、戦国時代の城は市内でここだけ、とか書いてあります。

看板のすぐそばまで私有地です。

新しい住宅がそこここに。身動きがとれないです。

 

でも、上の道の横道から、堀をみることができました。

 

 

 

 

ここが、野馬土手かどうか意見が分かれているという、佐津間城壁土手。

低い土手です。

 

それから南佐津間の、2方向が鮮魚街道の三叉路。

高い土手でびっくり。

150cm以上?

斜面と言うより、垂直?

こわくて、上るのは断念して、裏側へ。

土手が切れて階段があります。

野馬土手、かなぁ。

 

 

民家で切れるまで、全長45mくらい。

 

誰が盛っても、どこにあっても土手は土手。

 

「俺が盛った」

「ちょっと盛っただけ」

「園芸屋だから」

 

そんな、現代の盛り土おじさんたちに翻弄されっぱなしの野馬土手子です。