今日のノマド&パレオドクターの格言
     「「知は行の始、行は知の成」

4月中旬というのに肌寒い日が続きます。
この寒暖差で体調を壊しやすくなりますので、普段からしっかり睡眠をとっておきましょう。




さて、今日はある友人から海外での農業での投資を執拗に頼まれている件に
関して、失敗ばかりしてきた私のつたない経験から相手に伝えた内容を


忘備録として残しておきたいと思います。


まず、

1.親友であれば、親友であるほどお金の貸し借りは絶対しません。

2.もし親友が困っていれば、それはエサでなくエサの釣り方とアドバイスすべきです。

3.親友と投資は分けて考えないといけません。

4.もし親友のお金を投資する場合、現状の自分にそれだけの余裕があること。そして投資したお金はあげるつもりで出すこと。そうすればおのずと投資する金額は決まってきます。


私は今まで情にほだされて、あるいは想像上の利益(捕らぬタヌキの皮算用というやつです)でたくさんのお金や時間を失ってきました。

これも内臓思考でなく大脳思考だったからです。


たくさんの情報を入れられると大脳はすぐに判断を誤ってしまいます。

そういったときは、拙著にも書いたと思いますが、

瞑想などをしてじっくり自分のハラに問いかけることです。

こういったお金の貸し借りや投資話には必ず「アレ?」と思うことが必ずあります。

それが大脳思考であれば目先の利益や相手の術中に嵌り、その疑問がかき消されてしまうのです。


詐欺師はいつも人間の大脳思考に陥りやすい人間の陥穽を巧みに突いてきます。



学生どうしでもよくお金の貸し借りをして、気まずくなることがよくあります。


お金でなくとも、たとえば本であっても貸したあとでなかなか返してくれとはいえないものです。貸した方はこちらなのに、貸した方が気を遣わないといけない・・・・


そういった経験は誰にでもあると思います。

友情が本物であればあるほど、お金、モノの貸し借りはしてはいけません。

このことはわたしがいつも娘に口酸っぱく言っています(-^□^-)。

$ノマドドクター・ヒロのブログ