ノマディックコードスタッフマイさんレポートです。 | ノマディックコードのブログ

ノマディックコードのブログ

ブログの説明を入力します。


初めまして、ノマディックコードのスタッフをさせていただいています松田マイです。本年もよろしくおねがいします。


1月5日に栃木県にあります「なら山沼漁場」さんにお邪魔してきました。この日はスタッフの高橋さん、今井さん、近藤さんとその釣り仲間の方々とご一緒させてもらってます👬
早朝に出発して栃木県の下道におりたところ、前日に雨が降った影響からか、橋の上やコンビニの駐車場などがカチカチに凍結していました💦
車の運転をされる方は、チェーン携帯や冬用タイヤなどの履き替えをしておいたほうが良さそうです。

朝一からの釣りでは、早掛け3匹の「コーヒーカップ」や、チーム対抗戦などで盛り上がり、大人数での釣りを楽しませていただきました!




朝は冷え込んでいたので、ボトムの釣りになるかと思ってましたが、思っていたよりも表層でバイトがでていて、沖の方が反応が良かったです。
的確なアドバイスをもらったおかげで、初エリアでしたがアタリのある層やカラーを早めに把握することができました💡
放流が入った時はレガース3.1gの放流カラーを遠投でゆっくり巻いてくると、いいバイトがでて釣り続けることができました!
放流ポイントに近い場所で釣座でしたが、沖から手前までくまなくバイトがある感じなので魚影は濃く、風が吹いてくると魚が動いている印象です。
ただ、スプーンやカラーの好き嫌いははっきりしているようで、この日はバスタ-0.7~1.4の地味系カラーか、放流ではレガース3.1の黄色が入った裏金の放流カラーの反応が良かったです。
スプーンで反応がなくなってきたら、派手な色のクランクを投げるとまたバイトしてくれるので、反応のいいスプーンとクランクでローテーションしていました。




「なら山沼漁場」さんの魚は元気のいい魚なので、レギュラーサイズでもびっくりする位引いてくれるのと、良型のサクラマスやヤシオマスも放流されています。私も何回かライン切れしてしまったので、なら山沼さんに行く際はラインチェックは念入りにしておきたいですね💦
釣行に同行させていただいた皆様、ありがとうございました❗