この日記は、週間で、アラフィフ主婦が、人生初めてのTOIECに挑み、しかも何を間違ったか、800点以上取る、という目標に向かうドキュメンタリーブログです。
1日遅れての配信です。ごめんなさい🙇♀️
私の知る所、今、TOEICを受けようとしている人は1人。実際に試験会場に行った人によると、「日本人しかいませんでした)その人はインド人🇮🇳
との事でした。
インド在住という稀な?(いやいや、ブロガーさんいっぱいいるし)環境での挑戦なんですが、今回、勉強仲間ができました。
旦那さんです。
インド人は🇮🇳ビザ問題が大変。とくに在住となるといくつかの国に限られます。
そんなインド人を今快く受け入れてくれてるのがカナダ🇨🇦 おそらく移民政策なのでしょう。
で、これに条件がありまして、
IELTS という試験でハイスコアを取る
というらしいです。
何点とはきまってませんが、ある一定の点数がないといけません。
旦那さんは、ITでアメリカの会社のエンジニアと普段からやりとりしてますので、ふつーの英語は問題ない。
しかし!
教えるのがヘタ!
いっつも怒る![]()
だから、嫁は、こっそり独学で頑張ります。私の英語は5歳児並みなので![]()
![]()
それはともかく、
IELTSは、イギリス、アメリカ、オーストラリアなど120カ国、約6,000の教育機関・国際機関・政府機関が採用し、年間140万人が受験する、世界的に認められた英語運用能力試験です。 アメリカでは、約3,000校の大学がIELTSを採用しています。
ありがとうgoogle先生。
ちなみに、TOIEC てインドで全然メジャーじゃないです😭![]()
![]()
![]()
なんで受けんだよ。
だって、、日本でも使える資格を取ってみようと思ったんだもん![]()
(死語)
でも、さすが、英語が第二外国語だけあっていろんなところに教材が。
そもそも新聞も英語だしね![]()
さて、今日は、勉強時間の取り方を考えてみたいと思います。
皆さんは24時間のルーチンてだいたい決まっていますか?
そこに新しく「勉強する時間」を追加できるか、、、、トータル時間は24時間ですから増やせません。
だから、どうにか何かの代わりに英語の勉強を入れるしかなさそうです。
た、だ、し、そこには落とし穴があって。
ちょこちょこ使っている時間、というのが積もって偉い長いことやってるのがわかりました。
1日を振り返ると、それがよくわかります。毎日.何をしたか日記をつけるといいですね。
削られる、もしくは、ながら作業であろうモノは、
食事を作る時間 と
SNSやyoutubeの時間
情報収集、、、と思ってましたが意外と好きなことしか見てないんですよね。
なので、動画で勉強、というのは今回やめました。だってめっちゃ誘惑あるんだもん。目移りします。
アプリの攻略と、実際の本で勉強していこうと思います。
で、そのかわりSNSを削る、と。
なんで、私が勉強する事は、この毎週月曜日のブログにアップする事で、復讐にもなりますしね![]()
![]()
まずはやってみてくださいねー
