年末年始、インドに行く方、きっと楽しみでワクワクしてることでしょう。

一人旅の方もいるでしょう。友達に会いに行く方や、好きなことをする旅に出かけるかもしれません。

そのワクワクも、バランスのとれた生活があるからです。アーユルヴェーダ的には、飛行機や電車の移動は、ヴァータをあげます。

結果、風邪をひきやすかったり、便秘になりやすいです。そこから胃腸が弱くなったりします。

体だけならいいのですが、感情も実は波が出てきます。ヴァータがあがると、不安、心配、寂しい、などのネガティブな感情が生まれやすくなります。

思考がまとまらない、なんてのも、その1つ。

あなたは、一匹の蝶です。

遠くから飛んできた蝶🦋は、自分の感性だけが頼りです。でも疲れからくる「鈍り」は、普段なら気をつける蜘蛛の🕷罠に気づかない。そして、そのままとらわれてしまうのです。

彼らは、飛んだりすることができません。だからこそ、その場で獲物を仕留めないといけないとので用意周到です。

どういう状況か、想像できますね。

もちろん、出会いは蜘蛛だけではないので、美味しい蜜を見つけることもあるでしょう。

それをひっくるめて、「旅」なのです。

どう思うか、で起こった出来事の結果が変わります。だから、どんな目にあっても自己責任だ、経験だ、と考えて乗り越えられるか、否かです。

乗り越え方もいろいろでしょう。

被害にあったブログや記事を、このシーズンになるとよく見ます。ですが、読んだあと、「インド怖いなぁ」は書き手の意思とは別の意味のような気がするのです。

行くか行かないかはあなた次第。

私の言葉なんて、参考にならないけど、でも13年前に背中を押してくれた言葉を書きたいと思います。

「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない。」(斎藤一人)