プネのベーシックコースでオイルを作っている写真です。
デリーの実践コースはマッサージを中心にした実践コースです。※現在は薬は作らずケララから全て取り寄せています。
プネのアーユルヴェーダコースの実習はオイル作りが学べます。
乾燥ハーブは取り寄せ可能🌿なので、患者さんにフレッシュなオイルを提供できます。
今回ドクターにきっぱりと言い切られました。
たとえ、市販の薬用オイルは消費期限の中でも、数ヶ月は経っていることがある。新しさで比べたら、出来立てが一番です。
ただし、時間が経ってるからだめ、ではなくて、何事も新しいものがより効果がある、という事です。そこは間違えないでね

食べ物と一緒なのですね。
とはいえ、今の日本で最大限できることをやりたいアーユルヴェーダ薬がどうやったら日本に入ることができるのか、日々模索中です。
そのためには薬という言葉の定義が変わらなけれはいけないなぁと思いました。
これだとアーユルヴェーダは化学物質ではないから、なんだろう、、。
栄養補助食品?

