先日、インド人のお子さんの5歳の誕生日パーテイーに呼ばれたので行ってきました。1歳と5歳は盛大にやるそうで、よくレストランで見かけたりはしてたのですが、実際に参加したのは初めてです。


カジュアルホテルのホールを借りてセッテイング、このバルーンが最後は凄い事に。

まずは、ゲームタイム。おにーさんが誘導してくれます。(こう言う人を雇うらしい)




インドは貧富の差がピンキリなので、一概にこれがスタンダードというのはいえないのですが、三十代夫婦、共働きの家庭でのお話です。

30cm四方のでかいチョコケーキ!これもよくある光景。



いっつも思うけど、ちゃんと歌える人が一人もいない笑笑。私が間違ってんのかと思うほど音程が一定にならない。みんなバラバラ。

そしてケーキを食べさせて🍰あげるのがインド流。(他で見たことがない)

この後、延々と続くのですが、七時半ごろからスタートしたパーテイーは10時でお開き。次の日学校だしね。

で、さっきのバルーンの🎈結末はというと、さすが悪魔のインドキッズ達。たまたま風船が割れたのが楽しかったのか、ケーキの🍰使い捨てスプーンで、バンバン割り出した。滝汗滝汗滝汗

しまいには、天井にぶら下がってるのも、大人に頼んでとってもらい割る始末。

風船の取り合いで泣く子も、でもすぐ泣き止む(ドラマか)

いろんな親を人間ウォッチングしてて、面白かったです。お父さんが娘をみてお母さんほったらかしとか、輪に溶け込めず大人と遊ぶ子供とか、でもみんな最後は仲良くやっておりました。

いやー、、、、うるさくてちょっと頭痛くなったチーンチーンチーン

日本の子供はきっと行儀がいんだろうなー。。

子供の自己主張が、凄い。これやりたい!あれ欲しい!の連発。叱ってる親が一人もいなかった。大人がイライラしないのが衝撃的。

こうやって人格形成されていくんだなぁ、とみておりました。でも、やっぱちょっとインド人子供の中で育てるとしたら結構無理ゲーなんじゃないかと思ってしまった。