毎年必ず感じるこのジレンマ。


外部のスタッフとの打ち合わせとか

会社のスタッフとのおしゃべりとか

義母さんとの会話とか

仕事の商談とか

あー、使わないといけない要素はいっぱいあるのに、なんで勉強せずにここまで来てしまったんだろう。

ま、困ったことは一個もないので、話せないなりに人に頼んだり、不利な話はわからないふりをしたり、代理を立てたりして対応しちゃうからだね。(そう言う知恵はある)


今年から、ちょっとずつ覚えよう。


苦手意識持ってても仕方ないし、喋れると楽しいはず、はず。たぶん。







なんか、こう、ウキウキしないのよ。なんでやろね。英語は必死で覚えたいけどね。この感覚が、私の行動を鈍らせるんですが、、、、。

「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」と斎藤一人さんも言ってるので、やってみるか、とりあえず。