{00736559-2790-4046-898A-FC2428A5709E:01}

先日行われた関東地方の元生徒さん。そしてこれから受講される生徒さんが都内で交流会を開いたようでして。

皆さん、セラピストや、ヨーガのクラスなんかを持ってる方々です。

おかげさまで名古屋、九州、千葉、札幌、四国、静岡、東京、大阪、、と全国の生徒さんとブログやFBで交流させてもらってます。

ニコニコニコニコニコニコアップアップアップ合格合格合格合格

こういうの本当に素敵です。

うちは私の移住に伴い、全員スタッフはインド在住になったために以前行ってた受講に関する相談会がスカイプ対応となりました。

日本から来る生徒さんは不安なのはわかりますあせる汗

でも、最近こうして関東や関西で卒業した生徒さんがサロンを開いているおかげで、受講前に皆さんに話を聞きに行ったりしてるそうです。

ページの右側に卒業した生徒さんのサロン(一部)が掲載されてますのでご覧ください。www.nomadasia.net


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーブーケ2ブーケ1クローバーブーケ2
表題ですが、

デリーで受講している生徒さんが半分以上終えて、ちょっとの間を縫って一生懸命復習してました。

どうーですか? アーユルベーダクラス受けてみて、何か変わったことやわからないことありますか?

と聞いた時、

「人はみんな違うんだっていうことがわかって楽になりました。どうして私だけ具合が悪いのかな、って思わなくても良くなったので」

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

素晴らしい気づきだと思います。

コースの30時間では、私達が触れる部分は、アーユルベーダのほんのきっかけにしか過ぎません。

今以上に、生活に具体的に役立てるようになるまでには、もう少し時間をかけて学ぶ必要があります。


でも、何より大切なのは、この「気づき」。価値観の変化。そして興味。

視野、というか自分の色眼鏡がとれると世界も広がるし、納得できることが増えてきます。

自分にとってのアーユルベーダはそんな存在なのです。私は生涯学習だと思ってます。

一緒に楽しんで勉強していきましょうラブラブ音譜