オンシーズン(インドは11月から3月が暑くもなく、雨もなく、日本と変わらないか、寒いぐらいなのでオススメ、ただし場所による(笑))ということもあって、私のまわりでも、
「12月からいきます~」
「明日からいきます~」
「来週からいきます~」
っていう声がいろいろ。仕事、旅行、リサーチと目的は十人十色。私は仕事がらそういう人と出会うので、増えたように感じるが、実際どうなんかな、と思って調べてみた。
http://www.jata-net.or.jp/data/stats/2011/05.html
JATA が出している。受入国報告ベースの日本人入国数ですがまず、インド27位。。。。 これが現実でしょうね。全世界からみるとですが。
がしかし。
http://www.in.emb-japan.go.jp/Japanese/j_co_list_j_11_2012.pdf
在インド日本大使館のインド進出企業は前年よりも14%UP。中国の10分の1ぐらいの規模ということですかね。ま、でもここにもかかれているように、すでに進出した企業の拠点数が増えている、ということみたいです。
結論、全体的に急激な伸びはないけれど、「シフト」してるんでしょうね。インド政府観光局では、ビジネスでの渡印が6割を超えると話しておりました。
仕事があれば、インドに行く人も増えます。
実際、インド現地で日本人を探している会社増えてるんですよ。ただし、現地採用は日本でもらう給料の半分ですが。でもそうするとビザがおりないという悪循環。。。。。
このあたりはまた書くことにします。
インドに行こうかな、と思ってる方。はらくくって仕事する方(笑)一緒に頑張っていきまっしょい。
「12月からいきます~」
「明日からいきます~」
「来週からいきます~」
っていう声がいろいろ。仕事、旅行、リサーチと目的は十人十色。私は仕事がらそういう人と出会うので、増えたように感じるが、実際どうなんかな、と思って調べてみた。
http://www.jata-net.or.jp/data/stats/2011/05.html
JATA が出している。受入国報告ベースの日本人入国数ですがまず、インド27位。。。。 これが現実でしょうね。全世界からみるとですが。
がしかし。
http://www.in.emb-japan.go.jp/Japanese/j_co_list_j_11_2012.pdf
在インド日本大使館のインド進出企業は前年よりも14%UP。中国の10分の1ぐらいの規模ということですかね。ま、でもここにもかかれているように、すでに進出した企業の拠点数が増えている、ということみたいです。
結論、全体的に急激な伸びはないけれど、「シフト」してるんでしょうね。インド政府観光局では、ビジネスでの渡印が6割を超えると話しておりました。
仕事があれば、インドに行く人も増えます。

実際、インド現地で日本人を探している会社増えてるんですよ。ただし、現地採用は日本でもらう給料の半分ですが。でもそうするとビザがおりないという悪循環。。。。。
このあたりはまた書くことにします。
インドに行こうかな、と思ってる方。はらくくって仕事する方(笑)一緒に頑張っていきまっしょい。